ぼっち族の休憩所

ぼっち族の休憩所へようこそ🐐 ぼっち、おひとりさま、一人暮らし。何かと大変な世の中。ぼっちもどんどん増えていく模様⭐ 将来、漠然と不安なそこのあなた。ここで生活の情報や心の持ちようを共有しませんか? ここはおひとりさまの孤立感を和らげられるよう情報をお届けしています🐳 ※本ブログはプロモーションが含まれています。

タグ:孤独死

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


以前、独り身の孤独死・傷病のリスクについて、話をしていた。






この記事の中で、
若い人にも生存確認してくれるサービスとか出ないかな

と話をしていた。


そういうのも実際あるが、今回はそれとは異なる孤独・孤立対策支援サービスを紹介する。


国が推し進めている孤独・孤立対策支援の一環らしく、官民連携のプラットフォームがあるそうだ。


その1つが


厚生労働省支援情報検索サイト登録窓口
「あなたのいばしょチャット相談」
である。







「望まない孤独」をなくすを理念に運営されているこのサイトは、様々な社会課題に絡んだ孤独・孤立対策支援を展開している。


例えば、自殺、DV、児童虐待など。


24時間、誰でも無料・匿名でチャット相談できるので、相談を検討している方はご検討してみてはいかがだろうか?



また、他にも



10代、20代女性専用LINE相談

特定非営利活動法人 BONDプロジェクト







18歳以下の子どものためのチャット相談


特定非営利活動法人 チャイルドライン支援センター





他にも複数相談先があるので、ご自身で調べてみてほしい。








他にも孤独・孤立対策支援のサービスはあるようなので、調べてみてほしい。


相談できるところがあることを知ってほしいと思う。


1人で悩むのではなく、相談できるところを見つけて悩みから解放されよう。



他にもこんな記事を書いています。


よろしければご覧ください。










PVアクセスランキング にほんブログ村


 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。



目次

セルフ・ネグレクトになってしまうワケ

セルフ・ネグレクトになりやすい人とは





みなさんはセルフ・ネグレクトをご存じでしょうか?

実は最近、このセルフ・ネグレクトが増えているそう。


セルフ・ネグレクト===

様々なきっかけで自分の生活と健康を維持する能力と意欲が著しく低下し、自分の生活管理を放棄してしまうこと。



ネグレクトという言葉は聞き馴染みがあるかもしれない。

ネグレクトは育児放棄という意味でよく使われる。

言わば、セルフ・ネグレクトは自分への虐待である。


想像しやすい事例として挙げられるのは、ニュースで取り上げられるゴミ屋敷

あれは典型的なセルフ・ネグレクトの可能性が高いらしい。

セルフ・ネグレクトは、昔こそ高齢者の問題として認識されていたが、令和の現在では若者でも深刻な問題になっている。

そう。案外、ゴミ屋敷に住んでいる若者はいる。

部屋の中がモノであふれているお友達を知っているのではないか?

足の踏み場がないどころか、ゴミの上を歩いている。

ゴミをよけないと、ドアを開くのも一苦労。

部屋の中だけでなく、トイレや風呂場にも物があり、汚い。

そういう部屋に住んでいる若者の実態がある。


セルフ・ネグレクトになってしまうワケ




セルフ・ネグレクトになってしまう人は、自己管理が下手とか、元々生活能力がないとも限らない。

むしろ、今まで生活できていたのに、ある日突然やらなくなる、あるいは、できなくなるのがセルフ・ネグレクトの側面でもある。

きっかけは様々。

高齢者の場合は、身体機能、認知機能などの低下によるものが多い。

また離婚、死別もきっかけとして多いらしい。

もともと分担してやっていたことを1人でやらなければならず、おのずとできないことは放置してしまう。

基本的にやろうと思えば、たいていのことはできるが、パートナーがいたから家事などをしていた、というタイプもいる。

そういうタイプは他人のために頑張れるが、自分のために頑張ることが苦手なので、セルフ・ネグレクトになる可能性がある。

大切なパートナーとの別れなら尚更なおさらだろう。

そういう人は家事代行サービスやデリバリーサービスを活用すればいいのだが、経済的な理由でセルフ・ネグレクトになってしまうこともある。

健康的な生活を送らなくなると、病気になりやすくなる。

すると、病院に行かなければならないケースも、病院に行かないという人もいる。




セルフ・ネグレクトになりやすい人とは





セルフ・ネグレクトになりやすい人の特徴がある。


激務の仕事に就いている人



仕事が激務だとプライベートがおろそかになり、健康度外視の生活を送っていることがしばしば。

食生活は乱れ、部屋の掃除もしない。なので、ゴミ袋が部屋の中に溜まっていく。

そんな状態になってしまうそうだ。


周囲に助けを求められない人



他人の目や甘えと思われるのが嫌と、周囲に助けを求めない人もいる。

だが、自分で解決できないので、結果的にセルフ・ネグレクトになるそうだ。


孤独・不安な人



人間関係が希薄きはくで、寂しさを埋めるために物を溜める人もいるそうだ。

そうなると、いわゆるゴミ屋敷になっていく。





あれ、これってぼっちの特徴じゃね?



そう思ってしまった。


色々調べていくと、心当たりがあり過ぎて胸にグサグサ刺さる刺さる……。


これは他人事ではないなと、セルフ・ネグレクトの恐ろしさを知った。


セルフ・ネグレクトは、別名「緩やかな自殺」と呼ばれるほど気づかれにくい。

また、セルフ・ネグレクトは心の病気も影響しているケースも少なくない。

もしかしたら、自分の知り合いがそうかも、という人もいるんじゃないだろうか。

セルフ・ネグレクトは、今、日本の社会問題として認識されつつある。

セルフ・ネグレクトになっているかもしれない、と思った方やなってしまいそうで怖いと思った方もいるだろう。

では、どうすればセルフ・ネグレクトにならずに済むのか。


一番簡単な方法は、周りに助けを求めること。

現在、セルフ・ネグレクトの問題は官民で認識されてきている。

それを意識したサービスも展開されてきている。


自分1人で解決できないことはたくさんある。

誰もがそうなので、調べるなり、また行政に相談するなり、してみることから始めることをオススメする。


ただ、セルフ・ネグレクトは自覚症状がない人が多いので、無理強いは禁物だそう。

まずは自覚できるよう根気強くサポートすることが大事。


セルフ・ネグレクトの予防では、そうした周りとのつながりが大切になってくる。


また、何か役割を与えると社会とのつながりを感じられるので、意欲も湧いてくるので効果的らしい。



セルフ・ネグレクトは誰しもなりうる。

セルフ・ネグレクトの果ては孤独死となるので、お互い気をつけていきたい。


セルフ・ネグレクトは様々なサイトでセルフチェックリストが掲載されているので、一度試されてはいかがだろうか。




セルフ・ネグレクトに関係しそうな記事も書いているので、こちらも是非に。




















他にもこんな記事も書いているので、参考までにご覧いただければ。


37. ぼっちの生活にアニメを【アニメ3選紹介】



31. ぼっち、詐欺にご用心



04. 社会、あるいは大衆との距離は近すぎず、遠すぎずがいい








 では、今日はここまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


 まだそんな歳じゃないが、備えあれば憂いなしとも言うし、考えておいても損ではないだろう。

 時勢も、備えの重要性を主張するかのように、課題が浮き上がってくる。

 この課題はいずれ来るであろう歳なら全然ありうる話だ。
 私の場合は一生独身の可能性が高いので、よく単身の生活を想定した心配事を考えてしまう。単身で生活していくにあたり、一番懸念しているのが傷病孤独死だった。

 怪我は救急車を呼べればなんとかなりそうだが、孤独死はそうもいかない。突然死がまったくないとも限らないので、そういう時にリスクヘッジできるようにしておきたいと思ってしまう。
 無断欠勤が続いたので確かめに行こうか、なんてことになるとは言えない。
 なら、自分でどうにかするしかないわけで。

 ちなみに言っておくと、孤独死することが嫌というよりは、死んだ後に数ヶ月放置になったら部屋の清掃が大変だろうな、と思ってのことだ。発見が早ければ、部屋の清掃はマシになるだろう。まあ、必ずしも部屋の中で死ぬとは限らないんだが……。

 高齢者になると、社会とのつながりが希薄になりやすい。すると、ますます孤独死は現実味を帯びてくる。
 そこで考えられる対策としては、定期的に生存確認してくれるコミュニティに所属することだろうか。たまに高齢者の方々がゲートボールをしている姿を目にする。

 ああいうのでもいいと思うが、若い人にも生存確認してくれるサービスとか出ないかなと、思ってしまうのだ。例えば、健康データをリアルタイムで確認できるデバイスを装着し、脈が一定時間止まっていることが確認されたらチャット。返信がなければ数分後に電話、みたいな。

 怪我もそうだが、病気の時も大変だ。
 記憶に新しいコロナの件でも言えるが、私の場合はインフルにかかった時がヤバかった。
 一人暮らしでは、インフルにかかったまま食事の用意をしなくてはならず、しんどかった経験がある。食べないと治るものも治らないので、インフルでしんどくても飲料水や食事を調達して、治すのも一苦労だった。今ではできるだけインフルにかからないように健康に気を使い、冬にはマスクをつけている。

 傷病はお金の面も絡んでくる可能性もあるので、その辺の知識と情報を入手しておいた方がいいだろう。

 病気や怪我、孤独死もそうだが、ないに越したことはない。
 できるだけ縁のないように努力もできる。
 病気や怪我を予防する意識を持っておけば、生涯にかける医療費の節約にもなるかもしれない。

 健康にいい食事(バランスの取れた食事)をするよう心がけるとか、睡眠不足を減らすとか、適度な運動とか。ありていに健康にいいことをして、健康診断もしておく。
 個人でできることはこれくらいだろうか。

 どんな道へ進もうと、いずれ離別する可能性もある。
 できることなら、傷病知らずで健康を保ち、人生を謳歌したいものだ。







他にもこんな記事を書いています。












 では、今日のお話はこれまで。
 お仕事おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ マイペースな暮らしへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ