ぼっち族の休憩所

ぼっち族の休憩所へようこそ🐐 ぼっち、おひとりさま、一人暮らし。何かと大変な世の中。ぼっちもどんどん増えていく模様⭐ 将来、漠然と不安なそこのあなた。ここで生活の情報や心の持ちようを共有しませんか? ここはおひとりさまの孤立感を和らげられるよう情報をお届けしています🐳 ※本ブログはプロモーションが含まれています。

タグ:予防

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。







私はインドアを公言している。


それもあって、運動をしなくなっている。


一時期はスポーツ少年でしたが、今や中年太りの線路に移ってしまっている。


そんな人は要注意。


今、問題視されているワード「フレイル」に将来なってしまうかもしれない。



フレイルとは・・・




フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間を指す状態。


要介護とは、介護業界でよく使われる単語。


介護保険制度という法律があり、市区町村が対象者の介護サービスの必要度を判断する際の目安として、要介護区分の枠が設定されている。


区分は要支援1から要介護5まであり、疾患や日常生活の困難さなど重ければ重いほど、サービスが必要と認定される。


おそらく、フレイル(虚弱)は要支援1、2にあたる状態、または要支援には当てはまらないが、心身の健康が低下している状態と思われる。


ちなみに、介護保険制度は40歳になってからほとんどの人が保険加入者になる。


40歳になってから、あなたのご自宅に保険料の請求書が届くはず。


詳しくは、ご自身でお調べになっていただきたい。




ん、なんとなく想像はできたけど、結局どういう状態なの?



では、具体的な例をご紹介。


Aさんは、最近疲れやすいと感じていた。


風邪を引きやすくなり、療養りょうように休日をつぶしてしまうこともしばしば。


以前は数日で治っていたのに、2週間、3週間経っても残る。


そんな日々を過ごしていたある日、重い病気にかかってしまう。


Aさんは入院することになった。


日頃の疲れやすさや抵抗力の低下も相まって、治るのに時間がかかり、重症化しやすくなっていた。


例えば、こんな感じである。




つまり、フレイルとは、加齢により引き起こされる心身機能の低下に伴い、病気になりやすくなってしまう状態のこと。


言わば、要介護状態の前兆ぜんちょうと言える。


これを回避することにより、高齢になっても元気な老後が過ごせるというわけだ。


フレイルを予防、回避するには?



では、フレイルを予防するにはどうしたらよいか?


気をつける観点は3つ!


栄養




バランスよく食事をするのは言うまでもない。


フレイル予防には、タンパク質は特に欠かせないそうだ。


フレイルの主な原因は筋肉量の低下のため、タンパク質は重要とされている。


肉、魚、大豆製品、卵、牛乳、緑黄色野菜、海藻類、いも、油などなど、まんべんなく摂取することを心がけよう。




また、フレイル予防には口のケアも重要


歯を残そうとよく聞くとは思うが、噛む力の低下にも気を配ってほしい。


噛む力の筋肉が低下していくと、自然に柔らかい食事を好むようになり、ますますフレイルになっていく。


噛む力をおとろえさせないためには歯の健康をたもつのはもちろんだが、フレイル予防のための口腔こうくう運動が効果的とされる。


嚥下えんげ機能の低下もふせげるので、詳しくはご自身で調べてほしい。




身体活動




これはド直球に運動する時間を確保すること。


歩く機会を増やすでもいいらしい。


ストレッチをするでも効果があるそう。


私がオススメする運動は片足立ち!




65歳以上は目を開けて片足立ち。



64歳以下は目を閉じて片足立ち。


あなたは1分以上できますか?


軸足はどちらでも構わない。


少しでも軸足がずれたり、上げていた足が床についたらその時点で終了。


意外にこれが難しい。


軸足左は1分以上できたけど、右足はできなかった。


ご自宅で簡単にできる運動なので、やってもらいたい。


右足、左足、3回ずつやれば十分な運動になるだろう。



社会参加




高齢になると、社会とのつながりが少なくなりやすい。


心身の低下により、億劫おっくうにならないためにも運動は欠かせない。


話すことで口腔こうくうの運動にもよいとされる。


また、社会参加があることで認知症やうつの予防にいいともされる。


趣味、教養、スポーツの会、ボランティア、できれば、参加者同士で上下関係の少ない活動に参加していると健康づくりにいいとされている。


社会参加は頑張りすぎない方が続くようだ。


適度な社会参加がいいらしい。


社会参加機会があれば、適度に運動になるので、身体活動をたもつ効果も期待できる。


運動するようになれば、食欲も湧いてくるので、食事も楽しくなるかもしれない。




今、低下している状態、またはフレイル(虚弱)におちいっていても、予防に取り組むことで、健康な状態に戻ることもできるので、あきらめずに取り組んでもらいたい。


各都道府県は、フレイル状態におちいらないよう様々なサービスを展開しているので、ネットでチェックしてもらいたい。


フレイルに関わりのある話を書いていますので、こちらも参考にしてください。



29. 孤独・孤立は全世代の死亡リスクを高めるらしい


28. ダイエットしたい! トレーニングをサポートしてくれるジム


21. グルメで健康になろう







 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。



「#ソロ活」人気ブログランキング

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


 まだそんな歳じゃないが、備えあれば憂いなしとも言うし、考えておいても損ではないだろう。

 時勢も、備えの重要性を主張するかのように、課題が浮き上がってくる。

 この課題はいずれ来るであろう歳なら全然ありうる話だ。
 私の場合は一生独身の可能性が高いので、よく単身の生活を想定した心配事を考えてしまう。単身で生活していくにあたり、一番懸念しているのが傷病孤独死だった。

 怪我は救急車を呼べればなんとかなりそうだが、孤独死はそうもいかない。突然死がまったくないとも限らないので、そういう時にリスクヘッジできるようにしておきたいと思ってしまう。
 無断欠勤が続いたので確かめに行こうか、なんてことになるとは言えない。
 なら、自分でどうにかするしかないわけで。

 ちなみに言っておくと、孤独死することが嫌というよりは、死んだ後に数ヶ月放置になったら部屋の清掃が大変だろうな、と思ってのことだ。発見が早ければ、部屋の清掃はマシになるだろう。まあ、必ずしも部屋の中で死ぬとは限らないんだが……。

 高齢者になると、社会とのつながりが希薄になりやすい。すると、ますます孤独死は現実味を帯びてくる。
 そこで考えられる対策としては、定期的に生存確認してくれるコミュニティに所属することだろうか。たまに高齢者の方々がゲートボールをしている姿を目にする。

 ああいうのでもいいと思うが、若い人にも生存確認してくれるサービスとか出ないかなと、思ってしまうのだ。例えば、健康データをリアルタイムで確認できるデバイスを装着し、脈が一定時間止まっていることが確認されたらチャット。返信がなければ数分後に電話、みたいな。

 怪我もそうだが、病気の時も大変だ。
 記憶に新しいコロナの件でも言えるが、私の場合はインフルにかかった時がヤバかった。
 一人暮らしでは、インフルにかかったまま食事の用意をしなくてはならず、しんどかった経験がある。食べないと治るものも治らないので、インフルでしんどくても飲料水や食事を調達して、治すのも一苦労だった。今ではできるだけインフルにかからないように健康に気を使い、冬にはマスクをつけている。

 傷病はお金の面も絡んでくる可能性もあるので、その辺の知識と情報を入手しておいた方がいいだろう。

 病気や怪我、孤独死もそうだが、ないに越したことはない。
 できるだけ縁のないように努力もできる。
 病気や怪我を予防する意識を持っておけば、生涯にかける医療費の節約にもなるかもしれない。

 健康にいい食事(バランスの取れた食事)をするよう心がけるとか、睡眠不足を減らすとか、適度な運動とか。ありていに健康にいいことをして、健康診断もしておく。
 個人でできることはこれくらいだろうか。

 どんな道へ進もうと、いずれ離別する可能性もある。
 できることなら、傷病知らずで健康を保ち、人生を謳歌したいものだ。





 では、今日のお話はこれまで。
 お仕事おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ マイペースな暮らしへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ