ぼっち族の休憩所

ぼっち族の休憩所へようこそ🐐 ぼっち、おひとりさま、一人暮らし。何かと大変な世の中。ぼっちもどんどん増えていく模様⭐ 将来、漠然と不安なそこのあなた。ここで生活の情報や心の持ちようを共有しませんか? ここはおひとりさまの孤立感を和らげられるよう情報をお届けしています🐳 ※本ブログはプロモーションが含まれています。

タグ:ブログを楽しむ

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


2025年がもうすぐやってくる


今年は個人的にもいろいろと変化があった年だった。


ブログを始めたのも今年からだった。


ぼっちな私の日々の生活やぼっちの生態、ぼっちの生活に必要そうなサービスや商品を紹介してきた。


また、ブログでも収入が得られたらと思い、アドセンスに申し込んだ。







不安を押し殺して新しい生活を始め、少しずつ生計を立てられるようにやってきた。


まだまだ安心できる状況じゃないが、へこたれず継続していけるよう尽力している。


ブログを続けるのは簡単じゃないと聞くが、どうにか1年やってこれた。


ブログを続けていくのは大変だと聞く。


2年目でやめてしまう人が多いそうだ。


これは私も例外ではないだろう。


まだ成果を出せていないが、今のところやめる予定はない。


改善できるところは改善していき、無理せず継続できることを優先しようと思う。


それと、禁煙も順調に続けている。


ブログを始めた同時期に禁煙を開始した。


禁煙とブログ、1周年記念だ。


まあ、だからと言って何か特別なものは用意していないのだが……。






他の方々に比べたら読者は少ないかもしれないが、ちょくちょく読んでくれているのは確認している。


こんなペーペーのブログに来ていただき、感謝しかない


ぼっちに関する良いニュースも悪いニュースも聞こえてくる。


世知辛い世の中だが、ぼっちでも生きていける方法を模索しながらブログを書いていく。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


 もう2ヶ月が経ってしまったのかと、時の流れの早さを感じる。
 実際は、時の流れの早さというよりは、2ヶ月も経ってしまったことにしみじみしてしまうのかもしれない。
 ブログを始めてまだ日が浅いものの、多少は読まれるようになってきた。
 まだ始めたばかりなのに、案件もいただけた。
 ありがたいが極まる日々である。

 サイトもかなり様変わりした。
 記事数はまだまだ足りないが、試行錯誤していく中で学びもあった。
 他にも学んでおいて損はないこともあるので、日々 研鑽けんさん していきたいと思う。

 ただ、他の方と自分のブログの違いにも気をつけたい。
 ブログは手軽にできるようになった時代だが、他の持ち味と自分のブログの持ち味は分けて考え、運営していきたいと思う。

 もし、ブログをやらなかったら、インスタを使うことはなかっただろう。
 普段から写真を撮ってこなかった私はインスタに縁がないと思っていた。
 しかし、今になってようやく始めたインスタ。
 陽キャ眩しいぜ、ってなってる。

 使いこなせてない感はいな めないが、少しずつ慣れていこうと思う。
 

 これからも楽しんでもらえるような記事を心がけていく所存である。



 もっとブログを読みたいなどのお考えの方がおりましたら、ツールをご紹介しているのでこちらの記事もおすすめしておく。

 



 今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所。
 お話はまたの機会に。




人気ブログランキング
人気ブログランキング

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。

目次

注目!

登録の主な流れ



 令和になっても、ブログを楽しんでもらえる。
 動画や画像が注目を浴びやすいけど、テキストベースのサービスもまだ根強い。
 ニッチなテキストサービスを楽しめるのもネットの 醍醐味だいごみ なのだろう。
 特にブログは当てはまる。

 有名人のブログは当然として、ブログから有名になる人も少なくない。
 そういう大きなメディアでは見られない1つがブログ。
 でも、ネットで探すのは大変。
 検索しても、必ずしも求めているブログが見つけられるとは限らない。

 そこで、今日おすすめするのは
 ブログを見るために作られたアプリ「ブログみる」


 ブログポータルサイト「ブログ村」の運営様から出ているアプリ。
 ブログを見ることに特化したアプリである。


注目!


 シンプルなデザインで、使っていると理解できるようなアプリ。
 はてなブログやAmebaブログなどのサイトをまたいで見に行ける。

 登録されていないブログも検索可能。
 URL検索で出てくるかも。
 ※ただし、RSSフィードが公開されていないなどの理由で、見られない記事、またはフォローできない場合がある。

 自身で設定したカテゴリー選択によって、記事が選定されて「おすすめ」に表示される。




登録の主な流れ


インストール後

   ⇩
会員登録手続き(無料)

   ⇩
登録したメールアドレスに認証コードが送付される。
アプリより認証コードの入力を求められるので、登録したメールアドレスに届いた認証コードを入力する。
   ⇩
興味のあるカテゴリーを選択。
カテゴリー選択に関連した記事が「おすすめ」に表示される。



個人ブログのゆるさも魅力の1つ。
新たなネットの楽しみを増やしてみるのもいいかもしれない。


「ブログみる」のサービス詳細についてはこちら




公式サイトは下記リンクにて



unnamed


他にもこんな記事を書いています。












 今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ