ぼっち族の休憩所

ぼっち族の休憩所へようこそ🐐 ぼっち、おひとりさま、一人暮らし。何かと大変な世の中。ぼっちもどんどん増えていく模様⭐ 将来、漠然と不安なそこのあなた。ここで生活の情報や心の持ちようを共有しませんか? ここはおひとりさまの孤立感を和らげられるよう情報をお届けしています🐳 ※本ブログはプロモーションが含まれています。

タグ:ブログ

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


10月31日。ハロウィーン。


この日、各地で多くのイベントが行われた。
仮装して、歩き回るイベントだ。

ある人はこの日のために自作した衣装を着るらしい。
たまにコミケの写真が出回ってくるが、めちゃめちゃクオリティ高い人がいる。


単純にすげぇってなる。

他人のコスプレを見るのは楽しいが、自分が仮装するのはハードルが高い。


自作できるほどの技術もない。
せいぜいドンキで衣装を買って着るくらいだ。


そもそも、人出の多いところに出向く時点で厳しい。
人でごった返す渋谷とか無理すぎる。


ぼっちは大人しく家にいるか。


ということで、私はハロウィーンも家にいた。


気楽な家が一番だ。
ハロウィーンは他の人にとっては特別な日かもしれないが、私には他の日と変わらない。
だからと言って、ハロウィーンけしからん! とは思わない。
基本的には他人に迷惑かけないならご自由に、と思っている。


食べ物もいつも通り。
なんの特別感もない食事だ。


とにかく穏やかな日々が過ごせればなんでもいい。
平和が一番だ。







今年もあと2ヶ月。2024は激動だった。
今年始めた本ブログ。
ブログも1年目が終わる。


たいした稼ぎはないが、案件をいくつかもらえたりもした。


最初はどういう形でブログをやっていこうか迷っていたが、なんとなくこういう形がいいという方向性がブログをしていくうちに見えてきた。


やっぱり、ブログは自分の性に合っている。


これで稼ぎがあれば申し分ないのだが……。


あまり振り返っていると、12月の最後に言うことが減ってしまうのでここまでにしておく。


まだまだ改善の余地のあるブログ。
そして、他SNS。
これらを駆使して、このぼっち族の休憩所をいつでも訪れていいいこいの場所にしたいと思う。


では今日はここまで。



よろしければ、こちらもご覧ください。



12. そろそろ旅行に行くかい?


21. グルメで健康になろう


37. ぼっちの生活にアニメを【アニメ3選紹介】


 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。


ぼっち族の休憩所 - にほんブログ村

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


現在、様々な働き方、稼ぎ方が増えてきた。


私は普通に働いて、安定した収入を得るというスタンダードなやり方でいこうと思っていた。


しかし現実は1つの仕事だけでなく、副業をしている人も多くなった。


副業こそ、本職があるからこそ多様な稼ぎ方をしていると感じる。


私もその一人だった。


現在は普通の働き方を捨て、ブログ収入などで稼ぎを得ようと思っている。


そして、いずれは自分の生活をマネタイズできるようになりたい


何気なく過ごしている日常をお金に換えられないか?


そう自分に問いかけるようになった。


最近は、その方法を探しながらブログを書いている。


様々なツールを使えば、現代では決して不可能ではないと思っている。


時代は知らない間に少しずつ動いている。


例えば、最近テスラが自動運転車「サイバーキャブ」をお披露目した。







26年発売予定らしい。



さらに人型ロボット、「オプティマス」も公開。






実用化にはまだ疑問符をつけられている側面もあるが、今後も開発されていくだろう。


仮に販売されるようになったからといって、すぐに日本にもこの波が来るわけじゃない。


このような車がたくさん増えるには、あと5、6年くらいかかりそうな気がする。


これらを使い、収益化を図る手もあるだろう。


現状の話ではないので、残念ながら実用できないが、収益化の手段の1つとしては、自分の情報を売ることだろうか。


例えば、睡眠時間。


自分の睡眠時間を計測することで様々なアプリ内の特典がもらえるポケモンスリープ。


ポケモンスリープでは収益化できないが、そういうアイディアもある。


こうしたツールによって収益化できるようになれば、生活をマネタイズすることも不可能ではない。


ただし、満足できる収入を得られるかはまた別の話になる。


私は自分の生活をマネタイズできる手段をたくさん用意し、自分の生活に活用できるものを選択して、生活してみたいと思っている。


その1つがこのブログでもある。


雑記ブログを書きながら収益を得られるようにしていきたいとは思うが、あくまでぼっちやおひとりさまに重要な話やゆるりとした空間づくりを心掛けていきたい。


その方針もあり、今のところ特化ブログにはしていない。


現在の潮流ちょうりゅうとは逆だと思うし、やり方もセオリー通りではないと思う。


ただ、ネット上で言われていることに関しては、参考できるところは参考にして、自分のブログに活用していきたい。


もちろん、情報の精査をしたうえでの話だが。




貯蓄の無料相談サイト「ガーデン」




こんな記事も書いています。


















 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。



人気ブログランキング

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


早いもので、ぼっちの雑記ブログは6ヶ月目に入る。

なかなかうまくはいかないとは聞いていたので、正直現状としては予想通りの展開ではある。
よくSNSの名前の後にありそうな万PVとかではないが、閑古鳥が鳴くほどじゃない。
あんまり一喜一憂せずにやっていきたい。

以前書いた2ヶ月経った頃の記事の段階では、まだどういう感じにやっていくのかわからず、とにかく書いていこうと思った。できるだけ書いて、そこからどう改善するか考えながら次回に活かしていくようにした。





少しずつこういう感じにしようかなという方向性が書いていくうちに見えてきて、今はとにかくこのまま継続することを心がけてみる。


今後、具体的な目標も持ちながらブログの内容もよくしていきたい。

その一環として、URLを変えた。
ドメインは取りたいと常々思っていたので、ようやく実行に移せたところ。
またその辺の勉強をしなければ……。


他の方のブログを参考にしつつ、ぼっち、おひとりさまに関する話に絡めた内容が多くなるんじゃないかと思っている。

あんまり肩肘張らず、柔軟な思考でブログをやっていくので、たまに覗いていただけるとありがたい。








 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。



人気ブログランキング

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


 ぼっちならではの趣味は、いろいろあると思う。ぼっちとなると、インドアにかたよ りがちだが、私の場合はアニメやゲームといったよくありがちなものだ。小説も読むし、酒も飲む。今は断酒しているが、理由はまたの機会にしようと思う。

 このブログも趣味に入るのかもしれない。趣味ではあるが、半分仕事でもある。
 ブログを書くようになって変わったこともある。
 それが画像や動画づくりだ。
 ブログ用に画像や動画を作るようになって、インスタも登録した。

 ブログを運営する前は、スマホに入った写真はほとんどない状態だった。それが少しずつ増えていっている。
 今更インスタ初心者になった私も、まったく知識がないので、手探りで他の方の投稿を参考にしている。正直戸惑っているところはあるが、なんとかやっていこうと思う。


ID→@kiriokadeyouzen0880


 画像や動画を作るにあたり、やはりツールは必要ということでいろいろ探した結果、Canvaを使うようになった。
 私がブログで使用している画像や動画は、ほとんどCanvaでつくった。


iんドアインドアぼっち




Canvaでつくった画像例


hiとり生活カード



 最近は、「次のブログはどんな画像にしようか」とアイディアを練るようになった。
 こんな風にしたいなと思ったら勉強してつくってみる。
 まあ、高度なものはできないが、ちょっと楽しくなってきている。
 少しずつブログも読まれるようになってきたので、画像や動画でもブログの看板として効果が出るように頑張りたいと思う。







動画、画像に関する記事はこちらです。











 今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所。
 お話はまたの機会に。




              人気ブログランキング

↑このページのトップヘ