※このコンテンツはプロモーションが含まれています。
6月に入ったが、そろそろ暑くなるかなと思いきや、意外や意外。涼しい日々が続いている。
個人的にはありがたい。電気代も値上がりしているし。夏はアクティブに過ごしやすい季節ではあるが、暑いのは苦手なので、なるべく少ない方が好み。
また、夏になると少し困るのが、家に入ってくる虫。
小さい虫が窓のサッシの隙間から入ってくることもあれば、気づかぬうちに外出先から服につけてきてしまい、部屋の中を飛び回っていることがある。
羽音が気になると、作業中は集中を乱す原因になる。
小さな悩みだが、こういうのを解決していくと生活は充実していく。
生ゴミもそう。
みなさんは生ごみをどうされているだろうか?
私は台所に生ゴミ専用の捨てるところを作り、そこに捨てている。
小さな袋に生ゴミを入れて、そのままにしているので、コバエなどの虫が湧く場合がある。
あまりに湧いていると、目に余ることがあり、ストレス指数が上がってしまう。
今回はそういう悩みを解決したい方にお送りする。
今回ご紹介するのは、家庭用生ゴミ処理機ナクスル。
生ゴミ処理機はいくつかあるが、ナクスルが選ばれる理由は3つ。
従来の生ゴミ処理機は、生ゴミを容器に入れ、機械にセットし、ボタンを押します。その後、処理が終わったら処理後のゴミを捨て、容器を洗うといったことをしなければならない。
ナクスルは、生ゴミを入れて終わり。基本全自動で、処理後のゴミ捨ては数ヶ月1回で構わない。
フィルターが汚れていたらたまに掃除をし、フィルターを2年1回取り換えるだけ。
卵の殻や魚の骨、手羽先の骨などの柔らかいものなら大丈夫だが、貝殻や牛骨などの硬いもの、プラスチックやビニール袋、お箸などの人間の胃では消化できないものは投入できない。
汁物は水気を切ってから捨てること。
投入量や水分量の多い生ゴミが多くなりすぎると、微生物の働きが悪くなって臭いが立ちやすくなるので、投入量と水分量の多い生ゴミの投入には気をつけて。
一時的に多くなった場合は除湿モード推奨。
ニオイも蓋をしている間は臭わない。
それは3段階に分けた脱臭システムがあるからだそうで、更に乾燥させ、微生物による分解をしているのでニオイがしにくい。
もし量を入れすぎたり、水分量が多くなってニオイが気になってきた際は、脱臭モードと除湿モードのボタンを押せば解決。
電源いれっぱでOK。
溜まったゴミを取り出すのは、捨てる量にもよるが、
限界線が容器に記載されているので、それを目安に取り出すようにすれば、問題ないだろう。
取り出した処理後のゴミは、家庭菜園やガーデニングに使える。
捨てる場合は可燃ゴミでOK。
例えば、夜にナクスルに生ゴミを入れ、朝起きればすべて土に変わっているといった具合だろうか。
また、処理中の音は静かで、電気消費も少ないので、電気代もお得。
消耗品のランニングコストは、年5000円程度。
1~2年に1回UVランプの交換。9900円。
商品サイズ
幅38.5センチ×奥行43センチ×高さ60.5センチ
その他、気になる点は公式サイトよりご確認いただきたい。
生ゴミにお悩みで、どうにかできないかと思っていた方には朗報ではないだろうか。
こういう小さな悩みを解決していくと、生活は驚くほど豊かになる。
私もちゃんと収入が安定したら、購入を検討したいと思うほどだった。
にほんブログ村
それでは、今回はこれまで。
目次
6月に入ったが、そろそろ暑くなるかなと思いきや、意外や意外。涼しい日々が続いている。
個人的にはありがたい。電気代も値上がりしているし。夏はアクティブに過ごしやすい季節ではあるが、暑いのは苦手なので、なるべく少ない方が好み。
また、夏になると少し困るのが、家に入ってくる虫。
小さい虫が窓のサッシの隙間から入ってくることもあれば、気づかぬうちに外出先から服につけてきてしまい、部屋の中を飛び回っていることがある。
羽音が気になると、作業中は集中を乱す原因になる。
小さな悩みだが、こういうのを解決していくと生活は充実していく。
生ゴミもそう。
みなさんは生ごみをどうされているだろうか?
私は台所に生ゴミ専用の捨てるところを作り、そこに捨てている。
小さな袋に生ゴミを入れて、そのままにしているので、コバエなどの虫が湧く場合がある。
あまりに湧いていると、目に余ることがあり、ストレス指数が上がってしまう。
今回はそういう悩みを解決したい方にお送りする。
今回ご紹介するのは、家庭用生ゴミ処理機ナクスル。
生ゴミ処理機はいくつかあるが、ナクスルが選ばれる理由は3つ。
手間なし ニオイなし 生ゴミなし
手間なし
従来の生ゴミ処理機は、生ゴミを容器に入れ、機械にセットし、ボタンを押します。その後、処理が終わったら処理後のゴミを捨て、容器を洗うといったことをしなければならない。
ナクスルは、生ゴミを入れて終わり。基本全自動で、処理後のゴミ捨ては数ヶ月1回で構わない。
フィルターが汚れていたらたまに掃除をし、フィルターを2年1回取り換えるだけ。
捨てる際の注意点
卵の殻や魚の骨、手羽先の骨などの柔らかいものなら大丈夫だが、貝殻や牛骨などの硬いもの、プラスチックやビニール袋、お箸などの人間の胃では消化できないものは投入できない。
汁物は水気を切ってから捨てること。
投入量や水分量の多い生ゴミが多くなりすぎると、微生物の働きが悪くなって臭いが立ちやすくなるので、投入量と水分量の多い生ゴミの投入には気をつけて。
一時的に多くなった場合は除湿モード推奨。
ニオイなし
ニオイも蓋をしている間は臭わない。
それは3段階に分けた脱臭システムがあるからだそうで、更に乾燥させ、微生物による分解をしているのでニオイがしにくい。
もし量を入れすぎたり、水分量が多くなってニオイが気になってきた際は、脱臭モードと除湿モードのボタンを押せば解決。
電源いれっぱでOK。
生ゴミなし
溜まったゴミを取り出すのは、捨てる量にもよるが、
2人暮らしで毎日100グラムの場合は1年1回くらい。
5人暮らしで毎日500グラムであれば、2ヶ月に1回くらい。
5人暮らしで毎日500グラムであれば、2ヶ月に1回くらい。
限界線が容器に記載されているので、それを目安に取り出すようにすれば、問題ないだろう。
取り出した処理後のゴミは、家庭菜園やガーデニングに使える。
捨てる場合は可燃ゴミでOK。
例えば、夜にナクスルに生ゴミを入れ、朝起きればすべて土に変わっているといった具合だろうか。
また、処理中の音は静かで、電気消費も少ないので、電気代もお得。
消耗品のランニングコストは、年5000円程度。
1~2年に1回UVランプの交換。9900円。
保証制度も充実
- 修理費用は1年間無料
- 期間内なら何度でも無料
- 修理時の往復送料無料
- 28日間以内であれば、返品返金可能
商品サイズ
幅38.5センチ×奥行43センチ×高さ60.5センチ
値段
購入費用は12万~15万円程度。
分割払い可能(最大24回払い)
分割払いの場合、月々5000~6000円程度。
生ゴミ処理機は地域の助成金支給対象商品。
支給される場合、2~10万円程度。
助成金を利用できる場合があるので、確認していただければと思う。
(2024年6月3日時点)
分割払い可能(最大24回払い)
分割払いの場合、月々5000~6000円程度。
生ゴミ処理機は地域の助成金支給対象商品。
支給される場合、2~10万円程度。
助成金を利用できる場合があるので、確認していただければと思う。
(2024年6月3日時点)
その他、気になる点は公式サイトよりご確認いただきたい。
生ゴミにお悩みで、どうにかできないかと思っていた方には朗報ではないだろうか。
こういう小さな悩みを解決していくと、生活は驚くほど豊かになる。
私もちゃんと収入が安定したら、購入を検討したいと思うほどだった。
にほんブログ村
それでは、今回はこれまで。
みなさん、おつかれさまです。
みんな頑張った。
ここはぼっち族の休憩所。
お話はまたの機会に。
お話はまたの機会に。