ぼっち族の休憩所

ぼっち族の休憩所へようこそ🐐 ぼっち、おひとりさま、一人暮らし。何かと大変な世の中。ぼっちもどんどん増えていく模様⭐ 将来、漠然と不安なそこのあなた。ここで生活の情報や心の持ちようを共有しませんか? ここはおひとりさまの孤立感を和らげられるよう情報をお届けしています🐳 ※本ブログはプロモーションが含まれています。

タグ:ぼっちブログ

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。








2025年(令和7年)はヘビ年らしい。


ヘビと言えば、好き嫌いが分かれる。


どちらかと言えば、嫌いが多いかな。


そんなヘビだが、よくロゴに使われている。


ヘビの毒を調べ、薬を作ることが盛んに行われてきた経緯とヘビが脱皮を繰り返す生態から『死と再生』の象徴として、よくロゴに使われるらしい。


ヘビを踏みそうになったことがあるぼっちの私は、今年も無事生きてこられた。


病気もなく、健康に過ごせた1年だった。


インフルやコロナ、マイコプラズマ肺炎、手足口病、リンゴ症。


あと肺NTM症?


肺非結核性抗酸菌症はいひけっかくせいこうさんきんしょうというらしい。



肺NTM症・・・・・・進行性の慢性疾患で、高齢者や免疫力低下した方に多い。普段から広く分布している抗酸菌の一種で、土壌、湿気の多い場所(加湿器、シャワー)などに存在する。症状は長引く咳とたん、血たん、息切れなど。





もう何がどれくらい流行ってるのか分からないが、まだ私も安心できない。


ブログ振り返り




今年始めたブログも1年になる。


始めたブログは雑記ブログ


雑記ブログで稼ごうとするなんて時代遅れと言われそうだが、私がなぜ雑記ブログを選んだかと言うと、


特化ブログは続きそうになかったから


ライバル多すぎるし、企業がやってるブログと競争したくなかったから


競争ではなく、スローライフがしたかったから


自分のぼっち特性をかしたブログをしたかったから


が主な理由だ。


それは良いとしても、ブログを始めるならWord Press一択がマストとよく聞く文言に私は従わなかった。


当然、そちらの方が稼げるとは思うが、Word Pressを選んだからにはサーバー代やドメイン代の費用がいる。


雑記ブログを選択する以上、毎月のサーバー代を稼げるようになる保証はなかった。


これが2年、3年と続くならじり貧になるのは目に見えている。


そうなるくらいならコストがかからず続けやすい方法でブログを運営したかった。


何事も続けなければ成果は出にくい。


成果に性急せいきゅうさを求めるならブログは悪手だろう。


それは心得ていたので、気構えせず自分のできる範囲で続けてこられた。


時々、たくさん見てくれる方々に恵まれることもあるので、頭の下がる思いである。


今回の記事のようにのほほんとした日記のような記事やぼっち、おひとりさま、ソロ活に役立つ情報を発信していく所存だ。


もしよければ、こんなブログをやっているヤツがいたなと記憶に留めておいてほしい。


そして、「どう、やってる?」てな感じで遊びに来てほしい。


来年もぼっちやおひとりさまの助けになるブログをやっていくのでよろしく👍



ベルーナグルメ


年末、どう過ごす?




さ、年末はどうやって過ごそうか。



私は家にこもろうかとも思ったが、ちょっと遊びに行ってもいい。



決して旅行に行こうと思っているわけではない。



前々から行ってみたかったところがあるので、この長い休日を機に行ってみようと思う。


その時のことは報告する。


以前にも訪れたことはあるが、そこは違うチェーン店の違う店舗だった。


もう何年ぶりになるやら。


後はお酒も飲みたいな。


たいして量は飲めないけど、久しぶりに飲みたい。


私はつまみがないと飲む気がせてしまうタイプなので、つまみの厳選は重要だったりする。



ただ、出費がかさむので控えめに買っていこうと思う。



みなさんはどうお過ごしになるだろうか。



よい年末年始をお過ごしいただきたい。


人気ブログランキング
人気ブログランキング
 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまた来年!

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


2025年がもうすぐやってくる


今年は個人的にもいろいろと変化があった年だった。


ブログを始めたのも今年からだった。


ぼっちな私の日々の生活やぼっちの生態、ぼっちの生活に必要そうなサービスや商品を紹介してきた。


また、ブログでも収入が得られたらと思い、アドセンスに申し込んだ。







不安を押し殺して新しい生活を始め、少しずつ生計を立てられるようにやってきた。


まだまだ安心できる状況じゃないが、へこたれず継続していけるよう尽力している。


ブログを続けるのは簡単じゃないと聞くが、どうにか1年やってこれた。


ブログを続けていくのは大変だと聞く。


2年目でやめてしまう人が多いそうだ。


これは私も例外ではないだろう。


まだ成果を出せていないが、今のところやめる予定はない。


改善できるところは改善していき、無理せず継続できることを優先しようと思う。


それと、禁煙も順調に続けている。


ブログを始めた同時期に禁煙を開始した。


禁煙とブログ、1周年記念だ。


まあ、だからと言って何か特別なものは用意していないのだが……。






他の方々に比べたら読者は少ないかもしれないが、ちょくちょく読んでくれているのは確認している。


こんなペーペーのブログに来ていただき、感謝しかない


ぼっちに関する良いニュースも悪いニュースも聞こえてくる。


世知辛い世の中だが、ぼっちでも生きていける方法を模索しながらブログを書いていく。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


10月31日。ハロウィーン。


この日、各地で多くのイベントが行われた。
仮装して、歩き回るイベントだ。

ある人はこの日のために自作した衣装を着るらしい。
たまにコミケの写真が出回ってくるが、めちゃめちゃクオリティ高い人がいる。


単純にすげぇってなる。

他人のコスプレを見るのは楽しいが、自分が仮装するのはハードルが高い。


自作できるほどの技術もない。
せいぜいドンキで衣装を買って着るくらいだ。


そもそも、人出の多いところに出向く時点で厳しい。
人でごった返す渋谷とか無理すぎる。


ぼっちは大人しく家にいるか。


ということで、私はハロウィーンも家にいた。


気楽な家が一番だ。
ハロウィーンは他の人にとっては特別な日かもしれないが、私には他の日と変わらない。
だからと言って、ハロウィーンけしからん! とは思わない。
基本的には他人に迷惑かけないならご自由に、と思っている。


食べ物もいつも通り。
なんの特別感もない食事だ。


とにかく穏やかな日々が過ごせればなんでもいい。
平和が一番だ。







今年もあと2ヶ月。2024は激動だった。
今年始めた本ブログ。
ブログも1年目が終わる。


たいした稼ぎはないが、案件をいくつかもらえたりもした。


最初はどういう形でブログをやっていこうか迷っていたが、なんとなくこういう形がいいという方向性がブログをしていくうちに見えてきた。


やっぱり、ブログは自分の性に合っている。


これで稼ぎがあれば申し分ないのだが……。


あまり振り返っていると、12月の最後に言うことが減ってしまうのでここまでにしておく。


まだまだ改善の余地のあるブログ。
そして、他SNS。
これらを駆使して、このぼっち族の休憩所をいつでも訪れていいいこいの場所にしたいと思う。


では今日はここまで。



よろしければ、こちらもご覧ください。



12. そろそろ旅行に行くかい?


21. グルメで健康になろう


37. ぼっちの生活にアニメを【アニメ3選紹介】


 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。


ぼっち族の休憩所 - にほんブログ村

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


30年以上人間やっていると、いろいろとエピソードがある。


たいていは大した話じゃないが、当時の自分にとっては重要だったりする。



今回はこれまで経験してきた恥ずかしかったことを暴露してみたいと思う。


誰得!?



実は私、学生の頃は4年に1回くらいのペースで倒れていた。


そう、オリンピックと同じ頻度である。


頻度はたまたま4年に1回になっていただけだ。


原因はその時々によって異なるが、主に成長期における心身の不安定性があったと思う。


成長期に必要な栄養を十分に取れていなかったこともあり、どうやら貧血になっていたらしい。


倒れた場所は様々。


雪の積もった道端、学校のトイレ、廊下、教室。


友達にも迷惑かけた。


ほんと、感謝である。


社会人になってから4年に1回の貧血倒れはなくなった。


場所によっては大変なことになっていたかもしれない。



倒れたと言えば、貧血以外ではお酒がある。


これはお酒を飲む人であれば、一度や二度はあるだろう。


私の場合は、ひとりで居酒屋に行った時だ。


カウンター席で飲んでいた。


その時は仕事が忙しく、休みは週に1回みたいな生活がざらにあった。


貴重な休みにお酒でも飲んでストレス解消するかと思って、イヤホンをしながらお酒を飲んでいた。


その日は体調も良くないだけでなく、イヤホンをして音楽を聴きながら飲むという行為も良くなかったようだ。


私はいつも以上に酔ってしまい、カウンターに突っ伏してしまった。


そして、目を開けると、目の前に店員さんの顔があった。


店員さんは自分のことを呼んでいる。


なんで?


周りを見渡してようやく把握。


私は床に倒れていた。


頭も打っていたが、歩行に問題はなかった。


でも、普通に恥ずかしくて、その店にはそれ以来行ってない。


酒で倒れたことは何度かある。


上記では外だったが、基本的にお酒を飲む時は自宅が多い。


私はお酒を飲む時におつまみが欲しい性質たちだ。


おつまみはお菓子のようなものもあれば、惣菜のような物もある。


その時は肉野菜炒めをおつまみにしていた。


肉野菜炒めに使った肉が良くなかったらしい。


あくまで心当たりがあるというだけで、確証はない。


ただ、3日4日消費期限が切れていたものだった。


それを使った肉野菜炒めをおつまみにお酒を飲んだところ、しばらくして激しい腹痛に襲われた。


吐き気もしてきて、トイレに向かうが、お酒も入っていてちゃんと歩けず、途中で倒れた。


そのまま気絶するように寝ていたらしく、気がついたら寝ゲロしていた。



他にも、一日中、無地のシャツを裏表反対に着ていたり、ひげている途中だったのを忘れて髭アシンメトリーで出かけたり。


やらかしエピソードはちょいちょいある。



またこういうやらかしエピソードがあったらネタにしていこうと思う。



PVアクセスランキング にほんブログ村



 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


早いもので、ぼっちの雑記ブログは6ヶ月目に入る。

なかなかうまくはいかないとは聞いていたので、正直現状としては予想通りの展開ではある。
よくSNSの名前の後にありそうな万PVとかではないが、閑古鳥が鳴くほどじゃない。
あんまり一喜一憂せずにやっていきたい。

以前書いた2ヶ月経った頃の記事の段階では、まだどういう感じにやっていくのかわからず、とにかく書いていこうと思った。できるだけ書いて、そこからどう改善するか考えながら次回に活かしていくようにした。





少しずつこういう感じにしようかなという方向性が書いていくうちに見えてきて、今はとにかくこのまま継続することを心がけてみる。


今後、具体的な目標も持ちながらブログの内容もよくしていきたい。

その一環として、URLを変えた。
ドメインは取りたいと常々思っていたので、ようやく実行に移せたところ。
またその辺の勉強をしなければ……。


他の方のブログを参考にしつつ、ぼっち、おひとりさまに関する話に絡めた内容が多くなるんじゃないかと思っている。

あんまり肩肘張らず、柔軟な思考でブログをやっていくので、たまに覗いていただけるとありがたい。








 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。



人気ブログランキング

↑このページのトップヘ