ぼっち族の休憩所

ぼっち族の休憩所へようこそ🐐 ぼっち、おひとりさま、一人暮らし。何かと大変な世の中。ぼっちもどんどん増えていく模様⭐ 将来、漠然と不安なそこのあなた。ここで生活の情報や心の持ちようを共有しませんか? ここはおひとりさまの孤立感を和らげられるよう情報をお届けしています🐳 ※本ブログはプロモーションが含まれています。

カテゴリ:ぼっち生活の知恵袋 > ソロで生きるためのコツ





第一印象が大事。


こう聞いたことはないだろうか。


なぜ、第一印象が大事なのだろうか。


見た目や話してみた感じだけで、この人はどういう人かを誰もが判断しているから。


第一印象の判断はたいていそんなものだ。


これは誰もが偏見や思い込みで何かを判断している証左しょうさでもある。


こうした思い込みや勘違いをアンコンシャスバイアスとも呼んだりする。


アンコンシャスバイアスとは




アンコンシャスバイアスとは、「無意識の思い込み」とも訳され、経験や見聞きしたことなどをもとに認知と判断がかたより、ゆがんでしまう無意識の心理的傾向である。


アンコンシャスバイアスは誰もが日常的におちいる心理的傾向で、むしろアンコンシャスバイアスになってない人のほうが珍しいだろう。


このアンコンシャスバイアスがなぜこんなにも陥りやすいのか。


それはこの現象が無意識に行われているケースが多いからである。


アンコンシャスバイアスはこれまでつちかってきた経験と周囲の意見、日々接する情報によって形成されていく。


それによって無意識に物事の判断と決定を簡略化する。


効率は良くなったが、決めつけてしまったために結果として判断を誤ってしまう可能性を高めてしまう。


アンコンシャスバイアスにはどんなものがあるのか




ここからはアンコンシャスバイアスの例をご紹介。


アンコンシャスバイアスは様々なケースがあるため、絞ってご紹介させていただく。



1.正常性バイアス

自分に都合の悪い情報や危機的状況において、過小評価する傾向のこと。

これは聞き馴染みがある方が多いかもしれない。

地震や洪水などで避難指示などが出ているのにもかかわらず、どうせ大丈夫と思って避難せずにいる状態などが挙げられる。



2.確証バイアス

自分の信じたい結論に至る情報ばかり集め、優先してしまう傾向。

反証の情報を無視してしまうため、主観的な判断に陥りやすい。

例えば、以前私が記事にしたMBTI診断で性格を決めつけるような発言など。

MBTI診断では16のタイプに分けられると目にするだろうが、科学的根拠にとぼしいと言われている。







人の性格は固定的なものではなく、環境や経験で変化する可能性がある。

確証性バイアスが強いと、自分はそういう性格なんだと思い込み、少しずつその性格に自ら寄っていくということもあり得る。

すると、他の可能性を閉ざしてしまい、場合によっては人間関係の悪化も。



3.集団同調性バイアス

集団に属していると、意見や行動を集団に合わせてしまう傾向。

個人の意見が抑圧されてしまう傾向があるため、反対意見が出にくくなってしまう。

社内で反対意見を出してはいけない風潮ふうちょうがあるとか、ハラスメントの常態化などが例に挙げられる。



4.ステレオタイプバイアス


様々なグループや属性に対する先入観や固定観念にとらわれる傾向。

男は誰もが○○だ。

女はみんな○○。

アメリカ人はみな陽キャ。

ステレオタイプバイアスは差別にかかわっていることもあるので注意が必要だ。



5.アインシュテルング効果

慣れ親しんだ考え方に固執こしつし、他の可能性を無視してしまう傾向。

前例があるかどうか、前例が良い悪いだけで判断したり、イレギュラーが発生しても、マニュアル通りの対応から改善されないなどが例として挙げられる。

新しい試みが行われにくくなるので、問題解決のさまたげになる。



6.ハロー効果


ある特徴を持つ対象を好みかどうかで評価を高くしたり、低くしたりする傾向。

学歴が高い人は仕事ができる。

インフルエンサーや有名人が言っていることは本当のこと。

以上が例として挙げられる。


実際は、これらの複数のバイアスがかかっている可能性が高い。


私たちはこうしたバイアスの中で生きていることを知っておくと、何かの助けになるやもしれない。



アンコンシャスバイアスは誰にでも起きうる心理傾向だ。


アンコンシャスバイアスに陥ったからといって、過剰に非難するものでも、されるべきものでもないと思う。


アンコンシャスバイアスに陥っているかもしれないという気づきがあるのと、ないのとでは、個人のみならず、組織、または社会に与える影響も異なるものになる。


それくらい、アンコンシャスバイアスは人間にとって普遍的なものである。


思い込みや勘違いは私たちの中にあるし、周りにも存在している。


こうした視点を持つだけでも、世の中の見え方はまるで違って見えてくる。


私たちの現実は見たいように見て、聞きたいように聞けるようデザインされている節もある。


なので、そういった世の中の仕組みと各々の立場を意識したメタ認知*¹を意識すると、アンコンシャスバイアスに陥りにくいかもしれない。


*¹・・・・・・メタ認知とは、様々な自身の活動を客観的に捉え、今後の言動に活かすなどの高次の認知を指す。



誰もが世にあふれる情報を正確に捉えられているわけではないので、わからないことがあるならわからないと言っていいと思うし、もし知りたいなら調べられる方法はあるので、調べてみてもいいだろう。


しかし、そこにある情報は必ずしも事実を語っているとは限らない。


情報にはとかくガセがつきもの。


私も意識しながら物事に取り組んでいきたいと思う。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ
にほんブログ村


 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


現在、様々な働き方、稼ぎ方が増えてきた。


私は普通に働いて、安定した収入を得るというスタンダードなやり方でいこうと思っていた。


しかし現実は1つの仕事だけでなく、副業をしている人も多くなった。


副業こそ、本職があるからこそ多様な稼ぎ方をしていると感じる。


私もその一人だった。


現在は普通の働き方を捨て、ブログ収入などで稼ぎを得ようと思っている。


そして、いずれは自分の生活をマネタイズできるようになりたい


何気なく過ごしている日常をお金に換えられないか?


そう自分に問いかけるようになった。


最近は、その方法を探しながらブログを書いている。


様々なツールを使えば、現代では決して不可能ではないと思っている。


時代は知らない間に少しずつ動いている。


例えば、最近テスラが自動運転車「サイバーキャブ」をお披露目した。







26年発売予定らしい。



さらに人型ロボット、「オプティマス」も公開。






実用化にはまだ疑問符をつけられている側面もあるが、今後も開発されていくだろう。


仮に販売されるようになったからといって、すぐに日本にもこの波が来るわけじゃない。


このような車がたくさん増えるには、あと5、6年くらいかかりそうな気がする。


これらを使い、収益化を図る手もあるだろう。


現状の話ではないので、残念ながら実用できないが、収益化の手段の1つとしては、自分の情報を売ることだろうか。


例えば、睡眠時間。


自分の睡眠時間を計測することで様々なアプリ内の特典がもらえるポケモンスリープ。


ポケモンスリープでは収益化できないが、そういうアイディアもある。


こうしたツールによって収益化できるようになれば、生活をマネタイズすることも不可能ではない。


ただし、満足できる収入を得られるかはまた別の話になる。


私は自分の生活をマネタイズできる手段をたくさん用意し、自分の生活に活用できるものを選択して、生活してみたいと思っている。


その1つがこのブログでもある。


雑記ブログを書きながら収益を得られるようにしていきたいとは思うが、あくまでぼっちやおひとりさまに重要な話やゆるりとした空間づくりを心掛けていきたい。


その方針もあり、今のところ特化ブログにはしていない。


現在の潮流ちょうりゅうとは逆だと思うし、やり方もセオリー通りではないと思う。


ただ、ネット上で言われていることに関しては、参考できるところは参考にして、自分のブログに活用していきたい。


もちろん、情報の精査をしたうえでの話だが。




貯蓄の無料相談サイト「ガーデン」




こんな記事も書いています。


















 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。



人気ブログランキング

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。



目次

セルフ・ネグレクトになってしまうワケ

セルフ・ネグレクトになりやすい人とは





みなさんはセルフ・ネグレクトをご存じでしょうか?

実は最近、このセルフ・ネグレクトが増えているそう。


セルフ・ネグレクト===

様々なきっかけで自分の生活と健康を維持する能力と意欲が著しく低下し、自分の生活管理を放棄してしまうこと。



ネグレクトという言葉は聞き馴染みがあるかもしれない。

ネグレクトは育児放棄という意味でよく使われる。

言わば、セルフ・ネグレクトは自分への虐待である。


想像しやすい事例として挙げられるのは、ニュースで取り上げられるゴミ屋敷

あれは典型的なセルフ・ネグレクトの可能性が高いらしい。

セルフ・ネグレクトは、昔こそ高齢者の問題として認識されていたが、令和の現在では若者でも深刻な問題になっている。

そう。案外、ゴミ屋敷に住んでいる若者はいる。

部屋の中がモノであふれているお友達を知っているのではないか?

足の踏み場がないどころか、ゴミの上を歩いている。

ゴミをよけないと、ドアを開くのも一苦労。

部屋の中だけでなく、トイレや風呂場にも物があり、汚い。

そういう部屋に住んでいる若者の実態がある。


セルフ・ネグレクトになってしまうワケ




セルフ・ネグレクトになってしまう人は、自己管理が下手とか、元々生活能力がないとも限らない。

むしろ、今まで生活できていたのに、ある日突然やらなくなる、あるいは、できなくなるのがセルフ・ネグレクトの側面でもある。

きっかけは様々。

高齢者の場合は、身体機能、認知機能などの低下によるものが多い。

また離婚、死別もきっかけとして多いらしい。

もともと分担してやっていたことを1人でやらなければならず、おのずとできないことは放置してしまう。

基本的にやろうと思えば、たいていのことはできるが、パートナーがいたから家事などをしていた、というタイプもいる。

そういうタイプは他人のために頑張れるが、自分のために頑張ることが苦手なので、セルフ・ネグレクトになる可能性がある。

大切なパートナーとの別れなら尚更なおさらだろう。

そういう人は家事代行サービスやデリバリーサービスを活用すればいいのだが、経済的な理由でセルフ・ネグレクトになってしまうこともある。

健康的な生活を送らなくなると、病気になりやすくなる。

すると、病院に行かなければならないケースも、病院に行かないという人もいる。




セルフ・ネグレクトになりやすい人とは





セルフ・ネグレクトになりやすい人の特徴がある。


激務の仕事に就いている人



仕事が激務だとプライベートがおろそかになり、健康度外視の生活を送っていることがしばしば。

食生活は乱れ、部屋の掃除もしない。なので、ゴミ袋が部屋の中に溜まっていく。

そんな状態になってしまうそうだ。


周囲に助けを求められない人



他人の目や甘えと思われるのが嫌と、周囲に助けを求めない人もいる。

だが、自分で解決できないので、結果的にセルフ・ネグレクトになるそうだ。


孤独・不安な人



人間関係が希薄きはくで、寂しさを埋めるために物を溜める人もいるそうだ。

そうなると、いわゆるゴミ屋敷になっていく。





あれ、これってぼっちの特徴じゃね?



そう思ってしまった。


色々調べていくと、心当たりがあり過ぎて胸にグサグサ刺さる刺さる……。


これは他人事ではないなと、セルフ・ネグレクトの恐ろしさを知った。


セルフ・ネグレクトは、別名「緩やかな自殺」と呼ばれるほど気づかれにくい。

また、セルフ・ネグレクトは心の病気も影響しているケースも少なくない。

もしかしたら、自分の知り合いがそうかも、という人もいるんじゃないだろうか。

セルフ・ネグレクトは、今、日本の社会問題として認識されつつある。

セルフ・ネグレクトになっているかもしれない、と思った方やなってしまいそうで怖いと思った方もいるだろう。

では、どうすればセルフ・ネグレクトにならずに済むのか。


一番簡単な方法は、周りに助けを求めること。

現在、セルフ・ネグレクトの問題は官民で認識されてきている。

それを意識したサービスも展開されてきている。


自分1人で解決できないことはたくさんある。

誰もがそうなので、調べるなり、また行政に相談するなり、してみることから始めることをオススメする。


ただ、セルフ・ネグレクトは自覚症状がない人が多いので、無理強いは禁物だそう。

まずは自覚できるよう根気強くサポートすることが大事。


セルフ・ネグレクトの予防では、そうした周りとのつながりが大切になってくる。


また、何か役割を与えると社会とのつながりを感じられるので、意欲も湧いてくるので効果的らしい。



セルフ・ネグレクトは誰しもなりうる。

セルフ・ネグレクトの果ては孤独死となるので、お互い気をつけていきたい。


セルフ・ネグレクトは様々なサイトでセルフチェックリストが掲載されているので、一度試されてはいかがだろうか。




セルフ・ネグレクトに関係しそうな記事も書いているので、こちらも是非に。




















他にもこんな記事も書いているので、参考までにご覧いただければ。


37. ぼっちの生活にアニメを【アニメ3選紹介】



31. ぼっち、詐欺にご用心



04. 社会、あるいは大衆との距離は近すぎず、遠すぎずがいい








 では、今日はここまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ