ぼっち族の休憩所

ぼっち族の休憩所へようこそ🐐 ぼっち、おひとりさま、一人暮らし。何かと大変な世の中。ぼっちもどんどん増えていく模様⭐ 将来、漠然と不安なそこのあなた。ここで生活の情報や心の持ちようを共有しませんか? ここはおひとりさまの孤立感を和らげられるよう情報をお届けしています🐳 ※本ブログはプロモーションが含まれています。

カテゴリ: ぼっち生活の知恵袋

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


3月ということで卒業シーズンになる。


卒業生のみなさま、おめでとうございます。


ひとり暮らしを始める方もさぞ多いと存じる。


ひとり暮らしを始めて、ようやく知ったこともあった。


そこで、今回はひとり暮らしに潜む危険や注意すべきことを挙げてみたい。



目次







オートロックの罠




みなさんの部屋はオートロックだろうか。


私の部屋もオートロックで、案外オートロックというところは少なくない。


ただし、オートロックには注意が必要だ。


ちょっとごみを出しにとか、そこの自販機で飲み物でも買ってこようかなとか、部屋着でちょっと出るだけと思って、そそそと出ようとしないで!


部屋を出る前に必ずカギを持ったか確認するのだ!


私はカギを持たずに出てしまい、閉め出されたことが何度もある。


その時は大家さんを呼び、部屋を開けてもらった。


もちろん、大家さんは来てくれるのだが、3回目くらいから「また、あなたですか……」みたいな顔をされた。


もう平謝りですよ。


本当に申し訳なくなり、時には隣人に頼んで中に入らせてもらい、ベランダを伝ってたまたま開いていた窓から自分の部屋に入ったこともあった。


よい子のみんなはマネしないでネ!


ひとり暮らしのみんな、大事なことだからもう一度言う。



部屋を出る時はどんな時でもカギを持っていくのだ!



続いてこちら👇



コメは冷蔵庫に保管するのだ




昨今、コメは高価になりつつある。


私はレンジdeチンするタイプをよく使っているが、炊飯器で炊くこともある。


みなさんはコメを買った時、どうしてるだろうか。


私はコメを保管する時、そのまま常温で保管していた。


するとどうだろうか。


コメの中に黒い物が点々とあるじゃないか!


しかも動いてる!?


そう!


常温で保管すると、コメに虫が湧くのだ。


冬ならまだ大丈夫かもしれないが、夏は間違いなく虫が湧く。


おぞましいコメをどうにか食べられるように丁寧に取り除いて食べましたとも。


それなりにお値段するので無駄にしたくなかった。


そんな状態にしたくなければ、コメは冷蔵庫に保管した方がいい。


タッパーなり、ジップロックなりに入れておけばOK!


みなさんもお気をつけあそばせ。



続いてこちら👇



よくわからない人が訪問してくる!




これはひとり暮らしあるある。


突然ふらりと訪ねてくる人がいる。


いきなりドアを開けるのではなく、カメラ付きインターホンがあるならそちらで確認・対応。


なければ、チェーンロックをかけたままドアを開けるが吉。


セールスはありがち。


基本、お断りでいいだろう。


本当に自分に必要なサービスだけを受けよう。


めったにあることじゃないが、変なこともあるので注意。


21時すぎたころにインターホンが鳴らされたと思って、ドアスコープを覗いたら誰もいないってことが1回だけあった。


訪問者が来ても、すぐにドアを開けないことだ。



続いてこちら👇



壁や床をキズつけないようにしよう




これは知っておられる方もいるだろう。


賃貸住宅では床や壁にキズを作ってしまったりすると、退去時に修繕費しゅうぜんひを請求されることがある。


これは部屋を借りる際にもらう賃貸契約書に記載されているはず。


生活していればキズができてしまうことも避けられない。


家具を置くことでできる床のへこみなど、経年劣化や通常損耗つうじょうそんもうは大家さんの負担になることが多い。


しかし、コーヒーをこぼしてできたシミやキャスター付きの椅子でフローリングを傷つけたキズは、費用を請求される場合も。


なるべく床にキズをつけないためにも、カーペットを敷いてほしい。


もし、キズができても自分で修繕しないでほしい。


修繕キットが売っているが、素人がやっても下手な修繕になるだけだ。


管理会社や大家さんに相談した方がいいだろう。


入居前にあるキズは写真を撮っておいて、管理会社に報告しておくなりしておけば、後で請求されることはないだろう。


注意事項をここでもう一度。


床には必ずカーペットを敷くこと。


部屋は清潔に保つように心がけよう。


そうすれば、引っ越し費用を節約できる!


今回は以上となる。


ひとり暮らしは不安になることもあるだろうが、慣れればなんてことはない。


知らないことはネットにゴロゴロ転がっている。


ただし、ネットは玉石混交ぎょくせきこんこうだ。


しかるべきところに正確な情報を求めよう。


このブログしかり。


一番確実なのは、様々なところで確認すること。


ひとつの情報源に頼らないことだ。


ぜひ、このブログを活用し、よきひとり暮らし生活をお過ごしいただきたい。



ここまで読んでいただきありがとう。
ブログ評価はこちら👇


PVアクセスランキング にほんブログ村


クリックしていただけると、このブログが多くの人に届くようになります。
※ブログ村に設置しているこのブログアカウントページに飛びますのでご留意ください。









今日もお疲れ様!
ここはぼっち族の休憩所
またのご訪問をお待ちしている。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。

目次



6月に入ったが、そろそろ暑くなるかなと思いきや、意外や意外。涼しい日々が続いている。
個人的にはありがたい。電気代も値上がりしているし。夏はアクティブに過ごしやすい季節ではあるが、暑いのは苦手なので、なるべく少ない方が好み。

また、夏になると少し困るのが、家に入ってくる虫

小さい虫が窓のサッシの隙間から入ってくることもあれば、気づかぬうちに外出先から服につけてきてしまい、部屋の中を飛び回っていることがある。

羽音が気になる、作業中は集中を乱す原因になる。

小さな悩みだが、こういうのを解決していくと生活は充実していく。

生ゴミもそう。
みなさんは生ごみをどうされているだろうか?

私は台所に生ゴミ専用の捨てるところを作り、そこに捨てている。

小さな袋に生ゴミを入れて、そのままにしているので、コバエなどの虫が湧く場合がある。

あまりに湧いていると、目に余ることがあり、ストレス指数が上がってしまう。


今回はそういう悩みを解決したい方にお送りする。



今回ご紹介するのは、家庭用生ゴミ処理機ナクスル



生ゴミ処理機はいくつかあるが、ナクスルが選ばれる理由は3つ


手間なし   ニオイなし   生ゴミなし




手間なし


従来の生ゴミ処理機は、生ゴミを容器に入れ、機械にセットし、ボタンを押します。その後、処理が終わったら処理後のゴミを捨て、容器を洗うといったことをしなければならない。

ナクスルは、生ゴミを入れて終わり。基本全自動で、処理後のゴミ捨ては数ヶ月1回で構わない。

フィルターが汚れていたらたまに掃除をし、フィルターを2年1回取り換えるだけ。



バナーテキスト



捨てる際の注意点


卵の殻や魚の骨、手羽先の骨などの柔らかいものなら大丈夫だが、貝殻や牛骨などの硬いもの、プラスチックやビニール袋、お箸などの人間の胃では消化できないものは投入できない。

汁物は水気を切ってから捨てること。

投入量や水分量の多い生ゴミが多くなりすぎると、微生物の働きが悪くなって臭いが立ちやすくなるので、投入量と水分量の多い生ゴミの投入には気をつけて。
一時的に多くなった場合は除湿モード推奨。


ニオイなし


ニオイも蓋をしている間は臭わない。

それは3段階に分けた脱臭システムがあるからだそうで、更に乾燥させ、微生物による分解をしているのでニオイがしにくい。

もし量を入れすぎたり、水分量が多くなってニオイが気になってきた際は、脱臭モードと除湿モードのボタンを押せば解決。

電源いれっぱでOK。


生ゴミなし



溜まったゴミを取り出すのは、捨てる量にもよるが、

2人暮らしで毎日100グラムの場合は1年1回くらい。

5人暮らしで毎日500グラムであれば、2ヶ月に1回くらい。


限界線が容器に記載されているので、それを目安に取り出すようにすれば、問題ないだろう。


取り出した処理後のゴミは、家庭菜園やガーデニングに使える

捨てる場合は可燃ゴミでOK


例えば、夜にナクスルに生ゴミを入れ、朝起きればすべて土に変わっているといった具合だろうか。




また、処理中の音は静かで、電気消費も少ないので、電気代もお得。

消耗品のランニングコストは、年5000円程度。
1~2年に1回UVランプの交換。9900円。


保証制度も充実



  • 修理費用は1年間無料
  • 期間内なら何度でも無料
  • 修理時の往復送料無料
(ただし、購入日が特定できない、正常な使用をしていない、または不特定多数の人が利用している場合は対象外)

  • 28日間以内であれば、返品返金可能
(バイオ材開封前に限る)


商品サイズ
幅38.5センチ×奥行43センチ×高さ60.5センチ


値段

購入費用は12万~15万円程度。

分割払い可能(最大24回払い)

分割払いの場合、月々5000~6000円程度。





生ゴミ処理機は地域の助成金支給対象商品
支給される場合、2~10万円程度。
助成金を利用できる場合があるので、確認していただければと思う。
(2024年6月3日時点)



その他、気になる点は公式サイトよりご確認いただきたい。


バナーテキスト



生ゴミにお悩みで、どうにかできないかと思っていた方には朗報ではないだろうか。

こういう小さな悩みを解決していくと、生活は驚くほど豊かになる。

私もちゃんと収入が安定したら、購入を検討したいと思うほどだった。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ
にほんブログ村


他にもこんな記事を書いています。
















 それでは、今回はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


人生に意味はあるのか、ないのか。


この問いかけはちょいちょい聞く。


私は意味があると思っているのだが、意味がないという意見もなんとなくわかる気がする。


そもそも何か役を与えられて産まれてきたわけではないし、別に私の替えは世界中にいくらでもいる。


『替え』というのは、社会を成立させるための人員という意味である。


密接な関係にある人たちの間には、替えなどないのだろう。


私は独り身であるが、学生時代の友人は代えがたい関係だった。


しかし、今では疎遠だ。


そういう意味では、人生において意味がなかったとも言える。


ただ、彼らと過ごした日々はかけがえのない財産だと思っている。


人の生まれた意味、生きる意味なんてのは時の流れとともに変わってしまうほど安定していない気がする。


それは答えのない問いかけだからじゃないだろうか。


確かな答えがあるわけではなく、またその答えがあったとしても、1つとは限らないんじゃないだろうか。


このように悶々と考えているうちに意味は生まれている。


だが、考えなければ意味は生まれないままだ。


生きる意味、生まれた意味は人が作っていくものなのかもしれない。


意味があってもなくても、この世界は回っていく。


もし、人にとって意味がある方が生きやすいなら意味はあっていいし、意味がない方がいいなら意味はなくてもいいんじゃないか。


人生の意味は、生きるための道しるべになるならあった方がいいのだろう。


ただし、人生の意味誰かに決めてもらうのではなく、自分で決めることが大事なんじゃないだろうか。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







今日も一日お疲れ様です。
また明日も体を大切にして、頑張りましょう。
ここはぼっち族の休憩所
いつでも来てください。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


目次





年末年始にいろんなおいしい物を食べた方は多いんじゃないだろうか。


2025年になるのを機に今年こそダイエットするぞ!と目標を立てた方もいるかもしれない。


今回は美ボディを作れるダイエットをご紹介。




アイドル、モデル、ミスコン日本代表も通う初心者向けパーソナルジム
『arisan fit』


このジムの特徴は


初心者多数


健康的に美しく痩せる


個人の生活に合った負担の少ない効果的なダイエット



過剰な食事制限やトレーニングをして短期間で痩せるダイエットがメディアやSNSで話題になるが、だいたいリバウンドしてしまう。


せっかく頑張って痩せたのに・・・( ;∀;)


そうならないためにも長期的な目線で痩せた方がいい。


誰でも始められるトレーニング



『arisan fit』では筋肉をつけて脂肪を確実に落としていくことを重視している。

筋肉をつけて、と言われると、拒否反応が出てしまう人もいるかもしれない。

ダイエットは継続が大事だ。

『arisan fit』では初心者でも続けられるメニューを組むことができる。

ひとりひとりの体質・体力に合わせ、オーダーメイドのトレーニングを提案してくれる。

運動苦手、ダイエットにことごとく失敗している、過度なダイエットで食べることが怖い(摂食障害、うつなど)、と不安を持たれている方にも向き合ってくれる。

週1で1時間だけでもOK。

できるところから始められる。

また、部分痩せ、くびれを作りたい、ヒップアップなどにも対応可能。


IMG_0264



姿勢を改善して健康にダイエット



『arisan fit』では、姿勢改善にも力を入れている。

反り腰、巻き肩、肩こり首こりなどの悩みがある方にもおすすめ。

デスクワークが多い方やスマホに夢中になり過ぎてストレートネックになっていたり、特に女性はハイヒールを履くことがあると思う。

ハイヒールを履くことが習慣化すると、反り腰の原因になる。

姿勢がいいと見え方も違うはずだ。

一度、全身が映る鏡で自身の立ち姿を見てほしい。

姿勢がよくなるだけで、いつも着ている服もまったく違って見えるだろう。

さらに、姿勢を改善すると、疲労回復や睡眠の質の向上も期待できる。

姿勢を改善すること。

『arisan fit』ではここがポイントだ。

姿勢とダイエットは密接に関係している。

痩せにくい人は姿勢が悪い。

ダイエットに失敗する原因の1つの可能性がある。

姿勢が悪いだけで体にはいろんなことが起こっている。

例えば、内蔵の圧迫。

内蔵の圧迫が起こると、消化機能に影響が出る。

栄養素の吸収や消化に不具合が生じ、代謝の低下につながっていく。

代謝が低下するということは、脂肪の燃焼が起こりにくくなるので、ダイエット効果が損なわれる。

姿勢は心身の健康に直結しており、肩こりや腰痛の原因でもある。

つまり、ダイエットはトレーニングするだけではなく、正しい姿勢を知ることが必要になってくる。

姿勢を整え、健康な心身を手に入れる。

それがダイエットの秘訣なのだろう。


aIMG_0741


ちゃんと食べるダイエット



ダイエットで間違いなく関係してくる食事。

昔、流行った糖質制限ダイエットがあった。

過度な食事制限や糖質制限は不健康になり、リバウンドする原因になってしまう。

また、以前より老けて見える可能性がある。

一害あって百利なしなので、やめた方がいいだろう。

『arisan fit』では、無理なく必要な栄養素をりながら腹7~8分目までの量の食事をしていく。





各メソッドをこなし、習慣化させて体に馴染なじませていけば、理想の美ボディが手に入るはずだ。


さあ、新しい人生の扉を開こう。


今なら無料体験ができる!
簡単60秒申し込み。
各店(渋谷店、東高円寺店)先着5名限定
※数が前後する可能性があるので、詳しくは各店舗のサイトをご参照いただきたい。

2025年01月31日18時まで。

       👇





無料体験の流れ


  • 理想を叶えるカウンセリング
  • オーダーメイド体験トレーニング

(約60分)




利用客層は8割以上が初心者女性。

男性も利用。




料金プラン


入会金
55,000円(税込)
体験の翌日までに入会の場合は10,000円
週1回(月4)プラン
月額 55,000円(税込)
週2回(月8)プラン
月額 110,000円(税込)


その他

オンライン指導可。
ペア割
週3以上
乗り換え割などアレンジできる。
しばり期間、追加料金一切なし!(食事指導料等全て込み)

福利厚生にも対応。

その際は別途ご相談になる。

サイトのお問い合わせで聞いていただくのがよいだろう。



モデル、女優、アイドルも利用!美しいボディをつくれる初心者向けパーソナルジム



サイトへGO!



他に気になることがあれば、サイトにて確認していただきたい。


人気ブログランキング
人気ブログランキング


 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。






2025年、明けましておめでとうございます。


本年もよろしくお願いいたします。



さて、正月に入り、より一層寒さが厳しくなった。


本格的に寒くなるのが毎年この時期だったと記憶している。


みなさんはいかにしてこの寒さをしのいでいるだろうか。


今回はこの冬を乗り越えるための防寒グッズ、アイテムをご紹介する。



着る毛布





[5%OFFクーポン配布中] 着る毛布 ボア ルームウェア コート レディース メンズ フリーサイズ フード付き 袖 リブ 家事 もこもこ モコモコ 可愛い かわいい 部屋着 パジャマ 秋冬 ボタン付 あったかグッズ 暖かい ポケット アウター 1人暮らし




やわらかなもこもこした肌触りと動きやすい伸縮性が特徴。


耳まですっぽりフード付き。
ポケットもついてる。

抗菌防臭加工。
丸洗いOK。


ルームウェアとしても、アウターとしても使える。


選べる15カラー。




レッグウォーマー 極暖





ルームソックス つま先開閉可 極暖 足が出せるロングカバー 秋冬 2way もこもこソックス ムレにくい 厚手 ルーム靴下 防寒 ふわふわ 暖かい 無地 冷えとり 柔らかい ゆかいた専用 裏起毛 履きくちゆったり フリーサイズ



ふかふか履き心地。


履き口にズレにくいストッパー付き。


暑い時は足先だけ出してムレ防止。


ホットローション





ホットローション ぽかぽか 温感 タイプ 潤滑ジェルエステゼリー 潤滑ボディローション 保温 リラクゼーション 美容エステ 粘度エステ ローションレディース ローション 新 メンズ うるおい ローション ジェル HOT マッサージローション



塗って擦るとじんわりあたたかくなる。

男女兼用エステローション。

ワンタッチキャップで片手で開閉ができる。



風邪もインフルも流行っているようなので、お身体に気をつけていただきたい。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ
にほんブログ村

 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に!

↑このページのトップヘ