今年の4月から一人暮らしを始めましたって方、またはこれから一人暮らしを始める予定の方など、わからないことがたくさんあるかと思う。特に料理なんてほとんどしてこなかった。そういう方は、食材の保存方法なんて、わからない方が多いんではないだろうか。

一人暮らしを始めた頃の私は、様々な失敗を重ねてきた。食材を腐らせたこともある。触れないとわからないことはたくさんあると思うので、今回は意外と知らない食材の保存方法を3つご紹介する。

適切な保存方法を知れば、あなたの食生活が改善されるかもしれない。

では、いってみよう。


米(コメ)の保存方法


まず最初は米(コメ)の保存方法。

日本の主食でもある米だが、その保存方法を知っているだろうか。

あなたは袋のまま、常温で置いていないだろうか。

それは米にとってよくないそうだ。

以前の私は米を常温で保管していた。

そうすると、どんなことが起こるか。
虫が湧く。

ちゃんと封をしているのに何度も虫が湧いてしまって、米をダメにした。

原因は保存方法がよくなかったから。


適切な保存方法は、空気を抜いた他の袋に入れて、冷蔵庫に保存するのがベスト

ジップロックやタッパーなどに入れて、冷暗室(野菜室)がいいそう。
冷暗室がなければ、普通の冷蔵でいいだろう。とにかく、常温はやめた方がいい。

冷凍保存はおすすめしない。
米が割れてしまうらしい。

常温で保管してしまうと、カビが発生したり、味もおかしくなるのでよくないそうで。
米は生ものと考えてもらっても差し支えない。


最近はレンジでチンすればご飯が食べられるので、炊飯器自体持っていない人もいるかもしれない。

米を炊くのを忘れた時、重宝している。

米をよく食べるので炊飯している方にとっては、耳よりな情報だったかもしれない。

また、小麦粉も同じ保存方法が望ましい。




じゃがいもの保存方法



メークインも同じ考え方で構わない。

じゃがいもは芽が出てしまうとよくないと聞いたことはないだろうか。

あれは毒なので、絶対に食べてはいけない。
もし食べてしまった場合、嘔吐、下痢、発熱、頭痛などの中毒症状が出てしまう。


もし芽が出たじゃがいもを使う場合はその部分を大きめに刈り取ってから使う必要がある。

適切な保存方法は、野菜ネットなどに入れ、常温で保存がおすすめ
夏は新聞紙に包み、冷蔵庫に入れるといいそう

じゃがいもは水分が飛びにくいので、直射日光を避ければ、風通しのいい涼しいところに保存が可能。

リンゴと一緒に保管すると長持ちするらしい



長ネギ・大根の保存方法



1本そのまま保存する場合は、立てて冷蔵保存するのが望ましい。

切って保存する場合は切断面にペーパータオルを巻き、ポリ袋などに入れて密封し、立てて保存する。

ペーパータオルが湿ってきたら巻き直す。




以上が意外と知らない食材の保存方法である。

食材のことや料理をする人でないと知らないかもしれない。

食材を正しく保存しないと、せっかく買った食材が無駄になる。

昨今の食材コストも安くないので、使えるものは有効に使いたいところ。

ちょっとした知識さえあれば、小さくも生活は豊かになる。

ぼっち族の休憩所ではこうした情報をお届けしている。

それ以外に生活に役立つ情報やぼっち、おひとりさまに関する小ネタなど、様々な情報や雑記ネタを書いていくので、もしよろしければ、フォロー、ブックマーク等よろしくお願いします。


 


 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。