ぼっち族の休憩所

ぼっち族の休憩所へようこそ🐐 ぼっち、おひとりさま、一人暮らし。何かと大変な世の中。ぼっちもどんどん増えていく模様⭐ 将来、漠然と不安なそこのあなた。ここで生活の情報や心の持ちようを共有しませんか? ここはおひとりさまの孤立感を和らげられるよう情報をお届けしています🐳 ※本ブログはプロモーションが含まれています。

カテゴリ: sns・ネット

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


今日はお知らせ。


私のSNSを見てくださっている方はもう知っているかもしれないが、『キリオカユウゼンのぼっちさんぽ』というYouTubeチャンネルを始めた。


実は前々から計画はしていた。


どんな感じでやっていくか検討し、いろいろ調べて準備を進めていた。


ようやく開設できてよかった。







まだ始めたばかりなので閑古鳥かんこどりが鳴いているが、収益化できるよう頑張っていく。


なぜ、YouTubeを始めたのかを申すと、元々運動をしていた自分は筋肉質だったのだが、めっきり運動しなくなって、太り気味だったのが前々から気になっていた。


ブログを始めてからは余計に太ってきたので、健康のためにも運動をしたいと思っていた。






そこで、どうせならこれもブログの一環にできないかと思い、散歩する動画を撮り、YouTubeに上げてみようと思った。


上記の動画の字幕機能を使ってみてほしい。


字幕機能を使って、文字でもお届けできるショート動画をつくった。


今後は音声もつけようと思っている。


景色を楽しんでもらいながら、様々なお話をさせてもらおうと思っている。


また、YouTubeちゃんねる開設を機に、いまいち活用しきれていなかったインスタグラムにも積極的に投稿していく。





作業BGMのラジオ、またはゆっくり観られるような動画を上げていくので、高評価、チャンネル登録など、よろしくお願いします( ´∀`)つ



「#ぼっち」人気ブログランキング


今日は早いがここまで。
今日もお疲れ様!
ここはぼっち族の休憩所


 突然だが、みなさんは推し活をされているだろうか。


 私は好きなキャラとか、応援している人たちはいるが、ガチ恋と言えるほど熱中したことがない。


 今回はガチ恋について触れていきたい。


 その前に1つ言っておきたい。


 今回はあくまで個人的な見解が含まれているので、私の述べていることがすべてではないことを踏まえて読んでいただきたい。
 

ガチ恋とは・・・「ガチの恋」、すなわち、冗談めいた意味合いではなく真剣に恋愛感情を抱いた様子を述べる言い方。とりわけアイドルやタレントに対して、また最近ではVTuberなどのネット配信者に対して、ファンの域を超えて本気の恋愛感情を抱いてしまった状況を指して用いられることが多い。ガチ恋をしている人のことをガチ恋勢(ガチこいぜい)という。


 ガチ恋はそれほど熱を上げて夢中になれるものに出会えているわけなので、いいことだと思う。


 ガチ恋をしている人たちの方がその界隈にお金を使ってくれている傾向が強いので、太客と言えるのではないだろうか。


 ただ、ガチ恋には落とし穴があるなと思うことがしばしばある。


 上記でガチ恋の解説を載せたが、ガチ恋には2種類あると思う。


 1つは上記で解説されている通り、ファンの域を超えて本気の恋愛感情を抱いているケース。


 もう1つはガチ恋をしてはいるものの、ファンという部分も内包しているガチ恋勢。


 後者はガチ恋の定義から外れている気がしなくもないが、そこまで綺麗に分かれているわけではないように思う。


 感情が絡んでいるなら尚更だろう。


 イマイチ違いがよく分からないと思われるかもしれないので、2つの違いについて詳しく説明すると、


 前者は対象を恋人と認識しており、彼氏、彼女として接する


 後者は対象を恋人として認識するが、恋人でもあり、ファンでもある。恋人のように振る舞うことも、ファンとして振る舞うこともある。


 この違いは似ているようで全然違う。


 2つの種類のガチ恋があることを前提に、ガチ恋に感じた落とし穴を論じてみる。



ガチ恋の危うさ



 ガチ恋にある落とし穴とは何か。


 それはアイドルなどの有名人にガチ恋をすることと、普通の恋愛は似ているという点だ。


 何を当たり前のことを言っているのだ。


 そう思うかもしれないが、まずは聞いてほしい。


 知り合い、デートをして、連絡し合ったり、何かを共有したりする。


 これは2種類のガチ恋勢にも共通する。


 問題は知り合う最初がアイドルとそのファンという関係性だ。


 例えば、店員と客が恋人になるドラマがあるとしよう。


 これは現実でも起こり得る。


 ただし、店員と客という関係性から始まった場合、自分のことを好きかもしれないと思わせる相手の言動は、すべて“仕事のため”である可能性がある。


 そもそもアイドルは仕事でもある。


 だから客に対してぞんざいな態度を取ることはあまりないだろう。


 その場合、客がアイドルなどの有名人を好きになったとしても、一方通行に終わる可能性が非常に高い。


 あくまでも店員と客でしかなく、友達から恋人になるのとでは話が違う。


 公私は別だ。


 万が一もなく、付き合えることはない。


 その点を踏まえていなければ、アイドルに彼氏、彼女ができた時、沸々ふつふつと怒りを感じるようになってしまう。


 いやいや、そんなの誰でも分かってるよ。


 と思うかもしれないが、実際、本気で怒りを感じている人もいるのだ。


 アイドルだって仕事でやってるんだからプライベートは別でしょという意見もあるだろう。


 ただ、日本ではアイドルは恋愛禁止であることがマストのような雰囲気を感じる。


 ガチ恋勢からすると、アイドルの特定の対象を示唆しさした恋愛話は雑音でしかないようだ。


 誰のものにもなってほしくない、というのが本音なのだろう。


 いざ、アイドルに彼氏、彼女ができたとなれば、炎上は必至だ。


 だが、いずれ訪れるニュースだ。


 そういう時、ファンでもあり、恋人でもあるガチ恋勢はモヤモヤする気持ちもあるが、渋々納得する。


 しかし、恋人と思っているガチ恋勢は裏切られた気分になるそうだ。


 すると、裏切られた恨みから誹謗中傷までしてしまうこともある。


 ガチ恋は普通の恋より実らない恋なので、そのことを念頭に応援した方が精神衛生上いいんじゃないかと、個人的に思っている。


 有名人の活躍を応援するだけが推し活とは思わないが、節度は必要だろう。


 応援している人が元気でいてほしいと思うのはどんなファンも同じ気持ちではないだろうか。


 ガチ恋をするしないは自由だと思う。ただし、ガチ恋をするなら恋愛にありがちな苦しく切ない気分になることが必ずあるし、普通の恋愛とは違ってよっぽどしんどい気持ちになることを念頭に置く方がいい。


 どうしても誰のものにもなってほしくないなら、複数のアイドルを好きになっておいて、都合が悪くなったら他のアイドルに乗り換えることも検討してみてはいかがだろうか。


 誰を応援するかは自由なのだから。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ マイペースな暮らしへ
にほんブログ村


 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。






ちまたにあふれる性格診断。


聞き馴染みのある血液型による性格類型診断


少しマニアックなのでいくと、軽く握られた手の上に「顎をせてください」と言われた際に取る行動によって診断するSM診断、手相診断などなど。


なんとなく説得力のありそうなものから、うさんくさそうなもの、根拠は薄そうなものの、楽しめそうなものまで。


自分を知る診断系の話は何年も残り続けている。


どれだけ科学や文明が発展しても、自分を知りたいと欲求はついえないということだろう。


今回は、最近よく見かけるMBTI診断をやってみた。


※こちらは公式のMBTIとはなんら関係はありません。

※より正確な情報をお求めの際は、一般社団法人、日本MBTI協会のホームぺージをご覧ください。


MBTI診断とは





MBTI診断とは、ユングのタイプ論をもとにして、心の機能と態度の側面から16の性格タイプに分類し、それぞれの強み、特徴、課題を知り、人との違いを認識して、個人の成長と人間関係づくりに役立てることを主な目的として作られた性格検査。


ユング(故)は、スイスの心理学者で、「集合的無意識」などで知られる分析心理学に貢献した人物。また、ユングはタイプ論という、性格類型理論を提唱ていしょうしている。


MBTI診断は、ネットでも受けられるようだ。


いくつかの質問に答えるだけで、自分がどんなタイプかを教えてくれる。


無料診断を提供しているものをいくつかやってみたが、私はINTP-A、研究者、学者タイプらしい。


ただ、ちまたで流行っているMBTI診断だが、実際には正しくない可能性がある。



ネット上で診断できるMBTIは、正確じゃない可能性が高い




MBTIの歴史は古く、MBTIが開発されたのは1962年。アメリカの親子によって研究開発された自己理解ツール。


この検査は昔からあり、そもそもタイプで分けることを目的にしていない。


一般社団法人日本MBTI協会によると、


回答した個人一人ひとりが、自分の心を理解するための座標軸として用いることを最大の目的にしています。


日本MBTI協会は、ネット上で散見されるMBTIを称する診断があることを知っているが似て非なるものであると、ホームページで見解を示している。


そうなると、INTP-Aというタイプすら怪しく見えてくる。


また、診断結果に著名人の名前が出てくることがあるが、実際には診断していないのにもかかわらず、そのタイプであるかのように本人の許可を得ずに載せている可能性がある。


さらに、このMBTI検査は、ネットで質問に答えればわかるようなものではない。


資格を持った人物が必ず対面で行うことが倫理規定で定められている。


つまり、私たちが普段見聞きしているMBTI診断は、まったく当てにならない可能性がある。


MBTIは、自身の軸を知るためのものであり、心の成熟と異なる人間との許容度を高めるメソッドであるそうだ


検査によって得られた結果ではなく、検査をしていくうえで自己を理解するという過程に重きを置いている。


様々な診断ツールは類型化されがちだが、類型化のデメリットは決めつけられてしまう点にある。


先ほど挙げた血液型診断で、よく聞いたことがあると思う。


私はB型ですと言うと、周囲からよくない反応をもらった経験をした方がいるんじゃないだろうか?


コミュニティ内で決めつけられたことで、過剰な心理的ストレスを抱える場合もあるそうだ。


しかし、血液型診断は科学的根拠がなく、当てはまらないこともしばしば。


いたずらに改変、編集されて、流行ったものであることが知られてしまった。


これにより、タイプに当てはめて人を判断する思考が強くなり、非難する道具に変わってしまう。


タイプ論は早見表のようにわかりやすいが、色眼鏡でその人を判断してしまう危うさがある。


それは個人を理解するうえで障壁になり、かえって人間関係を悪化に導く。



性格検査で重要なのは・・・





今後も様々な性格診断や性格検査が出てくると思うが、そうしたツールで一番大事なのは、

自身のタイプを当てはめることではなく、設定された性格タイプと自分の心との差異、違和感に目を向けることであったり、

自身と同じ性格傾向を持つ者の行動と意図、または、無意識下にある本音など、多角的に分析してみることが重要ではないかと思われる。



そうすることで、言語化できなかった自分の心が可視化され、自分を知ることができるのではないだろうか?


もし、見えていなかった自分を知れば、今まで思い悩んできたことが解決し、新たな人生の道しるべになるやもしれない。


タイプ論はメディアでよく持てはやされるが、実際には根拠のないものがほとんど。


実際に個人を深く知ろうと思えば、時間と手間がかかるもの。


もし性格診断なるものが出てきた時は、単なる娯楽として認識した方が惑わされなくていいと思う。


ただ、自分を知ろうとする心は、大切にしていい


向上心を持って、前に進んでいこう。




自己理解に役立つ話をしている記事はこちらになります。



















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。

目次

注目!

登録の主な流れ



 令和になっても、ブログを楽しんでもらえる。
 動画や画像が注目を浴びやすいけど、テキストベースのサービスもまだ根強い。
 ニッチなテキストサービスを楽しめるのもネットの 醍醐味だいごみ なのだろう。
 特にブログは当てはまる。

 有名人のブログは当然として、ブログから有名になる人も少なくない。
 そういう大きなメディアでは見られない1つがブログ。
 でも、ネットで探すのは大変。
 検索しても、必ずしも求めているブログが見つけられるとは限らない。

 そこで、今日おすすめするのは
 ブログを見るために作られたアプリ「ブログみる」


 ブログポータルサイト「ブログ村」の運営様から出ているアプリ。
 ブログを見ることに特化したアプリである。


注目!


 シンプルなデザインで、使っていると理解できるようなアプリ。
 はてなブログやAmebaブログなどのサイトをまたいで見に行ける。

 登録されていないブログも検索可能。
 URL検索で出てくるかも。
 ※ただし、RSSフィードが公開されていないなどの理由で、見られない記事、またはフォローできない場合がある。

 自身で設定したカテゴリー選択によって、記事が選定されて「おすすめ」に表示される。




登録の主な流れ


インストール後

   ⇩
会員登録手続き(無料)

   ⇩
登録したメールアドレスに認証コードが送付される。
アプリより認証コードの入力を求められるので、登録したメールアドレスに届いた認証コードを入力する。
   ⇩
興味のあるカテゴリーを選択。
カテゴリー選択に関連した記事が「おすすめ」に表示される。



個人ブログのゆるさも魅力の1つ。
新たなネットの楽しみを増やしてみるのもいいかもしれない。


「ブログみる」のサービス詳細についてはこちら




公式サイトは下記リンクにて



unnamed


他にもこんな記事を書いています。












 今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ
にほんブログ村

 突然だが、ある日ネットがつながらくなったことはあるだろうか?
 昨日のことだ。朝、目が覚めて、今日の作業を始めようと思った矢先、Wi-Fiがつながらなかった。
 こういうのはだいたいすぐに解決するのだが、今回はそうじゃなかった。
 何度やってもつながらない。

 あれ、これガチのヤツ?

 焦りながら試行錯誤したものの、解決せず。
 1人では難しいと判断し、業者に相談。
 まだ解決に至っていない。
 なので、今は回線ヨワヨワのポケットルーターでなんとか書いてる。

 しばらくはネットの利用を制限せざるを得なくなった。
 陰キャの味方ネットがなくなる不安。計り知れない。
 よくスマホ依存の人がスマホなくなったら死ぬかもしれないとか言うけど、こんな感覚なのか。
 当たり前にやっていたことがある日突然なくなって、言い知れぬ不安になる。
 この不安を言語化するなら、何もやることがなくて禿げそう。

 ネットにアクセスしづらいので、何をするにも不便である。
 やらなければならないことはたくさんあるが、ネットにつながりやすくすることが先決だ。

 まだ禿げたくないでござる……。



こんな記事も書いています。












 今日はこれまで。

 みなさん、おつかれさまです。

 ここはぼっち族の休憩所

 お話はまたの機会に。



備忘録・雑記ランキング
備忘録・雑記ランキング

↑このページのトップヘ