ぼっち族の休憩所

ぼっち族の休憩所へようこそ🐐 ぼっち、おひとりさま、一人暮らし。何かと大変な世の中。ぼっちもどんどん増えていく模様⭐ 将来、漠然と不安なそこのあなた。ここで生活の情報や心の持ちようを共有しませんか? ここはおひとりさまの孤立感を和らげられるよう情報をお届けしています🐳 ※本ブログはプロモーションが含まれています。

カテゴリ: 生活の意識

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。






去年まで私はヘビースモーカーだった。
20本というと、だいたい1箱になる。
仕事のストレスで吸うようになったのがきっかけだった。

休みの大半を寝て過ごし、また出勤する日常を送っていた。
そういう生活しているうちに煙草の本数が増え、気づいたら1日20本くらい吸っていた。

こんな不健康な日常を送っていたにもかかわらず、健康診断ではオールAだった。
一番ヤバかった診断結果をしいて挙げるとするなら、血尿があった時くらいか。
それでも、まだ心配はないという結果だったので大事には至っていない。
若さもあったので、どうにかなっていた可能性もある。


煙草を吸わなくなった理由として、もちろん値上げがあった。
吸っている間も値上げはあって、いつかやめようと思いながらもそこまで真剣ではなかった。

私にとって煙草は、精神安定剤になっていた節があった。
だから、やめられたらやめようくらいの気持ちだった。

ストレス発散のためでもあったが、朝弱い私が煙草を吸うようになって、ちゃんと起きられている気がした。たぶん、そう思い込んでいただけだろう。煙草をやめない口実を探しては、吸っていたんだと思う。
実際、何度か遅刻もしていたし。
かと言って、煙草をやめた今も朝は弱いんだけど。

ストレスフルから解放された現在、また性懲りもなく禁煙をしている。
不経済だったし、健康にも悪いし……。
心臓が少し痛くなることもあったので、さすがに吸い過ぎてるかなと不安になる日もあった。
でも、やめられなかった。

何度かやめようとして、2ヶ月くらいしかもたなかった。
今は最高記録を更新中だ。

4ヶ月目に入った。
ちなみに病院には通っていない。
禁煙をサポートしてくれるところもあるらしいが、通院費を節約したいので自力で続けている。
今のところ順調だ。吸いたい気分にもなる感覚は少なく、小さい。煙草のことを考える時間も相当減った。

こうして書いている今も、吸いたくならない。
ある種、ルーティーンになっていたのかもしれない。
ストレス発散するなら煙草という先入観、あるいは刷り込みがあったんだと思う。
だが、この感覚はまたぶり返す可能性もある。

一度刻まれた感覚は簡単に消えない。だからこそ、禁煙外来があるのだろうし。
もっと前に禁煙をしていた時は、吸いたい気分を我慢している気持ちが大きかった。
煙草はどこにでも売っているからよく目にしている。やはりちょっと揺れるが、金額を見てためらってしまうようになった。

どんどん自分の中から煙草の感覚が消えていく気がする。このまま消えてくれたらいいが、時間はかかるだろうな。めげずに禁煙を継続していきたい。







 今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


もう11月も終わりに近づいてきたせいか、少しずつクリスマスの装いが目立ち始めた。


気候も冬っぽい寒さだ。


冬は外に出るのも控えたくなる。


ごみを出しに行くのもめんどくさくなる。


なるべく減らせれば……。


そんな方にもご紹介したい生ごみ乾燥機がある。


今回ご紹介するのは、電力調整AI付き生ごみ乾燥機 loofen(ルーフェン)



使用方法


  1. 生ごみを入れたバスケットを本体に挿入。
  2. ボタンを押して完了。

途中でごみが出ても、いつでも扉を開けて次々と追加、廃棄できる。

ごみはバスケット内がいっぱいになったら都度捨てること。


乾燥後のごみは可燃ごみで大丈夫。


この loofen(ルーフェン)に投入できないごみは、
火種が残っている焦げた食品、
化学物質(アルコール、エタノールなど)、
引火性の物質(アセトアルデヒド、油など)。

貝殻・甲殻類の殻、硬い種、ビニール、紙くず、肉や魚の骨、タケノコの硬い皮などは、投入できる。


生ゴミ乾燥機 Loofen


特徴



スピード強力乾燥。
最新の乾燥方式でムラを最小限に抑えて乾燥しているため、嫌なニオイをシャットアウト。


乾燥後はガーデニングなどの肥料にできる。


自動で節電するから電源は入れっぱなしでOK。


おしゃれなデザイン
キッチンに置きたくなる洗練されたデザイン。
カラーはホワイト、ピンク、パープル、ミント、スモーキーグレーの5種類。


お手入れ簡単。
バスケットは水洗い、食洗器でも可能。
フィルターケースに水がたまるとニオイが発生しやすいので、定期的に洗うとよき。
ちなみに、本体は水洗い不可。


静音設計
稼働音かどうおんはほとんどしない。
赤ちゃんのいるご家庭でも心配なし。


活性炭フィルターで不快なごみのニオイを抑制よくせい
コバエや悪臭の原因となるバクテリアや細菌を除菌。


活性炭フィルターは使用頻度・処理内容によるが、3ヶ月~6ヶ月で交換がよき。


正常な使用方法で万が一故障した場合、1年間無償保証で修理・交換ができる。



値段


通常価格  83,930円(税込)
限定価格  66,000円(税込)

クーポン適用後       55,008円(税込)




24回払い
月々 2,292円(税込)



送料は全国一律1320円(税込)
※沖縄・離島は別途、離島料金がある。

分割払いは3回~24回まで選べる。


また、スモーキーグレーは特別仕様のため、販売価格69,960(税込)、
分割24回で2,915円(税込)。

ギフトラッピングも可能。
ラッピング代:2,000円税抜き



消耗品の価格




定期コース

バスケットカバーのみの月
1,980円税抜き

バスケットカバーと活性炭フィルターの月
4,480円税抜き


単品

バスケットカバー(20枚入り)
2,280円税抜き

活性炭フィルター(2本入り)
3,080円税抜き


地域によっては助成金が利用可能
購入金額50パーセントが支給される自治体が多いので、半額で購入できるケースもあるそうだ。

サイトにはお住まいの地域で助成金が申請できるか確認できる。


【SEO用LP(クーポンあり)】Loofen


スペック



重量
6キログラム

寸法
縦35センチ:横27センチ:奥行38センチ(活性炭フィルター込み)

設置場所について
壁との隙間を十分に確保すること。
屋外には設置できない。


メーカー
LOOFEN CO.,Ltd
Made in Korea


タイマーはついていない。


その他、詳しいことを知りたいのであれば、サイトにアクセスして調べてみてほしい。


これから食がはかどるイベントがあるだろう。


ごみの処理をラクにしたいと思っている方は、ぜひご検討してみてほしい。


また、友人や恋人などの誕生日やクリスマスプレゼントにもいいかもしれない。


生ごみの処理に困っていたら、生ごみ乾燥機 loofen(ルーフェン)のサイトへ。

生ゴミ乾燥機 Loofen


こちらのブログの関連記事もご一読ください。












その他の暇つぶし記事はこちらです。









ブログランキング・にほんブログ村へ


 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


もうすぐ冬の季節が始まる。


年末くらいになれば、平地でも雪が降るようになる。


オフトンからも、外に出るのも億劫おっくうになるが、外に出ないで日々を送れるわけもない。


防寒して、暖房つけて、風邪にも気をつけて、過ごしていくことになる。


ぼっちには骨身にみる季節だが、ぼっちはどうにもならなくても、せめて冬の乾燥からは守りたい。


肌。


カサつくこと多き季節。


水仕事してた頃は、指がぱっくりいったこともあった。


ひび割れして、絆創膏ばんそうこうしながら仕事するけど、傷口に染みて地味に痛い。


何かと肌トラブルが起きやすい季節。


今回は肌ケアにおすすめのアイテムをご紹介。


ずぼらな方は必見だ。





今回ご紹介するのは

エミーノボーテ モイスチャーリッチクリーム 1箱 50g。


エミーノボーテ



みなさんはどんな肌ケアしているだろうか。


洗顔、化粧水、乳液、美容液、クリーム、下地、パック、集中ケアクリーム。


さまざまな肌ケア商品があるが、エミーノボーテは上記の7つ役目を担う。


洗顔後、エミーノボーテを使うだけでOK。


いつもの肌ケア時間をぐんと短縮できるかもしれない。



使い方は簡単。


洗顔後、適量を額、頬、鼻、あご、首に乗せ、中心から外側に向かって優しく伸ばす。

顔全体を温めるように押さえる。




朝晩の2回。


これであなたもうる肌に。



商品の通常価格は4400円(税込)



定期購入だとweb限定申し込み初回が
1980円(税込)


2回目以降は3960円(税込)


※2024年11月時点。

※キャンペーン終了などにより、値段などが変化している可能性があります。詳しくはエミーノボーテ販売元のホームページをご参照ください。

※また、詳しい成分についてもホームページの商品紹介ページに載っておりますので、確認をお願いいたします。


エミーノボーテ 
モイスチャーリッチクリーム 1箱 50g



いつでも解約、休止OK。



まずはお試ししてもいいかもしれない。



ぼっちではあるが、やはり綺麗な肌でいたいと思うのは当然だろう。


これは男女問わないのではないだろうか。


ただ、私はめんどくさがりな性格なので、こういうオールイン型のものを好みやすい。


できるだけ簡単にそれなりに綺麗な肌を保てればいいかなくらいに思っている。


簡単に、とは言ったものの、継続は必要だ。


また、肌に合う合わないもある。


その辺は理解して付き合っていくしかない。


大変かもしれないが、何事も努力なしでは得られない。


ぼちぼちやっていこうと思う。



こんな記事も書いてます。












人気ブログランキング
人気ブログランキング


 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


10月31日。ハロウィーン。


この日、各地で多くのイベントが行われた。
仮装して、歩き回るイベントだ。

ある人はこの日のために自作した衣装を着るらしい。
たまにコミケの写真が出回ってくるが、めちゃめちゃクオリティ高い人がいる。


単純にすげぇってなる。

他人のコスプレを見るのは楽しいが、自分が仮装するのはハードルが高い。


自作できるほどの技術もない。
せいぜいドンキで衣装を買って着るくらいだ。


そもそも、人出の多いところに出向く時点で厳しい。
人でごった返す渋谷とか無理すぎる。


ぼっちは大人しく家にいるか。


ということで、私はハロウィーンも家にいた。


気楽な家が一番だ。
ハロウィーンは他の人にとっては特別な日かもしれないが、私には他の日と変わらない。
だからと言って、ハロウィーンけしからん! とは思わない。
基本的には他人に迷惑かけないならご自由に、と思っている。


食べ物もいつも通り。
なんの特別感もない食事だ。


とにかく穏やかな日々が過ごせればなんでもいい。
平和が一番だ。







今年もあと2ヶ月。2024は激動だった。
今年始めた本ブログ。
ブログも1年目が終わる。


たいした稼ぎはないが、案件をいくつかもらえたりもした。


最初はどういう形でブログをやっていこうか迷っていたが、なんとなくこういう形がいいという方向性がブログをしていくうちに見えてきた。


やっぱり、ブログは自分の性に合っている。


これで稼ぎがあれば申し分ないのだが……。


あまり振り返っていると、12月の最後に言うことが減ってしまうのでここまでにしておく。


まだまだ改善の余地のあるブログ。
そして、他SNS。
これらを駆使して、このぼっち族の休憩所をいつでも訪れていいいこいの場所にしたいと思う。


では今日はここまで。



よろしければ、こちらもご覧ください。



12. そろそろ旅行に行くかい?


21. グルメで健康になろう


37. ぼっちの生活にアニメを【アニメ3選紹介】


 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。


ぼっち族の休憩所 - にほんブログ村








とうとう10ヶ月に到達する本ブログ。


以前から目標の1つにしていたGoogleアドセンスの合格見据みすえ、いいカンジに記事が溜まってきたので申請してみた。


体感的には他のブロガーの方々が苦戦されているのを見聞きしていたので、たぶん合格できないと思っていた。


それでも申請してみないと何がよくないのかわからないので、申請することにした。


すると、1週間くらいして合格通知をいただいた。






あっさり合格できてしまい、いただいた時はうれしかった。


実際のところ、なんで合格できたのかよくわかっていない。


一応、他のブロガーさんがGoogleアドセンス合格に必要なことを書いていたので、それを参考にしながら前々から記事を修正していた。


そういうわけで、備忘録のためにもここにGoogleアドセンス合格のためにやってきたことを書いていきたいと思う。




目次をつける



これは他のブロガーさんでもつけた方がいいとあったので、必要なくらい文字数の多い記事には目次をつけるようにした。


たまに1000字にも満たない記事もあるので、そういう記事にはつけてないと思う。



h2、h3タグを使う




記事のタイトルのほかに目次にも使うタイトルh2、h3タグを使って、小タイトルをつけている。


目次をつくって、ハイパーリンクで飛べるようにした。



メニューバーをつける





ホームやプロフィール、外部サイトにいくためのアクセスマップなどなど、ホームにメニューバーを設置した。


これもつけた方がいいとの教えを参考にさせていただいた。



プライバシーポリシー・免責事項をつくる





サイトには必ずといっていいほどあるプライバシーポリシーと免責事項めんせきじこう


これは必ずないといけないらしい。


プライバシーポリシーと免責事項はひな形を参考に自身のブログに最適化させてもらった。


参考にさせていただいた方々にはここで感謝申し上げます。



お問い合わせフォームをつくる




これも必須ひっすと言われているようだ。


私のブログの場合、セキュリティのことを考えて、なるべくメールアドレスはもらわないような設定にさせていただいた。


返信がほしい方には連絡先のアドレスを記入してもらう手間をいることになってしまうが、ご了承いただくしかない。


装飾そうしょくは最低限にする




視認性しにんせいを高めたかったので、なるべく文字の色を変えたり、枠をつけたりした。


ただし、多用しないようなるべく最小限にした。


文字の色は最高3色くらい。



ブログに使う画像ファイルのサイズを縮小




サイトを読み込みしやすくするため、あんまり荒くならない程度に画像ファイルを小さくした。


圧縮してくれるサイトはいくつかあると思うので探してみてほしい。



Googleサーチコンソールでサイトの問題点を可視化した




Googleサーチコンソールにはアドセンスに登録するしないにかかわらず、便利だから使った方がいいとのことで、試しに使ってみた。


サイトの問題点を指摘してくれるので、参考程度に改善できるところを改善していった。



Googleアドセンスのプライバシーとメッセージにある同意管理ソリューションの欧州の規制と米国の州の規制を設定する






プライバシーとメッセージ – Google AdSense =




これは必要かもしれないと思い、自分の判断で設定した。


本来、アドセンス合格には必要ないかもしれないので留意していただきたい。



ads.txtを設定する




下記でも案内があると思うが、これを設定する必要があるかもしれない。


Googleアドセンスのads.txtに関するガイドがあるので、そちらを参照していただきたい。


ads.txtに関するガイド(Googleのヘルプページへ飛びます)





後はGoogleアドセンスのサイトの案内通りに設定したら、合格できた。


申請時、記事は50以上、1記事の文字数は500字から3000字くらい


申請時のブログ継続期間は9ヶ月くらい。


PVは1日平均一桁から二桁。


更新頻度は平均週1回。


ライブドアブログの独自ドメインを利用。



記述できるのはこんなところだろうか。


正直、何がよかったのかよくわからない。


たぶん、いろいろ試行錯誤して、記事もある程度溜まっていたのもあるのだろう。


時間も半年以上経ってから申請を行っていたので、合格できた可能性もある。


なにはともあれ、自分は運がよかったと思う。


これから広告の管理もしなければならないので、うまくやっていきたいと思う。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

↑このページのトップヘ