ぼっち族の休憩所

ぼっち族の休憩所へようこそ🐐 ぼっち、おひとりさま、一人暮らし。何かと大変な世の中。ぼっちもどんどん増えていく模様⭐ 将来、漠然と不安なそこのあなた。ここで生活の情報や心の持ちようを共有しませんか? ここはおひとりさまの孤立感を和らげられるよう情報をお届けしています🐳 ※本ブログはプロモーションが含まれています。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。

目次



6月に入ったが、そろそろ暑くなるかなと思いきや、意外や意外。涼しい日々が続いている。
個人的にはありがたい。電気代も値上がりしているし。夏はアクティブに過ごしやすい季節ではあるが、暑いのは苦手なので、なるべく少ない方が好み。

また、夏になると少し困るのが、家に入ってくる虫

小さい虫が窓のサッシの隙間から入ってくることもあれば、気づかぬうちに外出先から服につけてきてしまい、部屋の中を飛び回っていることがある。

羽音が気になる、作業中は集中を乱す原因になる。

小さな悩みだが、こういうのを解決していくと生活は充実していく。

生ゴミもそう。
みなさんは生ごみをどうされているだろうか?

私は台所に生ゴミ専用の捨てるところを作り、そこに捨てている。

小さな袋に生ゴミを入れて、そのままにしているので、コバエなどの虫が湧く場合がある。

あまりに湧いていると、目に余ることがあり、ストレス指数が上がってしまう。


今回はそういう悩みを解決したい方にお送りする。



今回ご紹介するのは、家庭用生ゴミ処理機ナクスル



生ゴミ処理機はいくつかあるが、ナクスルが選ばれる理由は3つ


手間なし   ニオイなし   生ゴミなし




手間なし


従来の生ゴミ処理機は、生ゴミを容器に入れ、機械にセットし、ボタンを押します。その後、処理が終わったら処理後のゴミを捨て、容器を洗うといったことをしなければならない。

ナクスルは、生ゴミを入れて終わり。基本全自動で、処理後のゴミ捨ては数ヶ月1回で構わない。

フィルターが汚れていたらたまに掃除をし、フィルターを2年1回取り換えるだけ。



バナーテキスト



捨てる際の注意点


卵の殻や魚の骨、手羽先の骨などの柔らかいものなら大丈夫だが、貝殻や牛骨などの硬いもの、プラスチックやビニール袋、お箸などの人間の胃では消化できないものは投入できない。

汁物は水気を切ってから捨てること。

投入量や水分量の多い生ゴミが多くなりすぎると、微生物の働きが悪くなって臭いが立ちやすくなるので、投入量と水分量の多い生ゴミの投入には気をつけて。
一時的に多くなった場合は除湿モード推奨。


ニオイなし


ニオイも蓋をしている間は臭わない。

それは3段階に分けた脱臭システムがあるからだそうで、更に乾燥させ、微生物による分解をしているのでニオイがしにくい。

もし量を入れすぎたり、水分量が多くなってニオイが気になってきた際は、脱臭モードと除湿モードのボタンを押せば解決。

電源いれっぱでOK。


生ゴミなし



溜まったゴミを取り出すのは、捨てる量にもよるが、

2人暮らしで毎日100グラムの場合は1年1回くらい。

5人暮らしで毎日500グラムであれば、2ヶ月に1回くらい。


限界線が容器に記載されているので、それを目安に取り出すようにすれば、問題ないだろう。


取り出した処理後のゴミは、家庭菜園やガーデニングに使える

捨てる場合は可燃ゴミでOK


例えば、夜にナクスルに生ゴミを入れ、朝起きればすべて土に変わっているといった具合だろうか。




また、処理中の音は静かで、電気消費も少ないので、電気代もお得。

消耗品のランニングコストは、年5000円程度。
1~2年に1回UVランプの交換。9900円。


保証制度も充実



  • 修理費用は1年間無料
  • 期間内なら何度でも無料
  • 修理時の往復送料無料
(ただし、購入日が特定できない、正常な使用をしていない、または不特定多数の人が利用している場合は対象外)

  • 28日間以内であれば、返品返金可能
(バイオ材開封前に限る)


商品サイズ
幅38.5センチ×奥行43センチ×高さ60.5センチ


値段

購入費用は12万~15万円程度。

分割払い可能(最大24回払い)

分割払いの場合、月々5000~6000円程度。





生ゴミ処理機は地域の助成金支給対象商品
支給される場合、2~10万円程度。
助成金を利用できる場合があるので、確認していただければと思う。
(2024年6月3日時点)



その他、気になる点は公式サイトよりご確認いただきたい。


バナーテキスト



生ゴミにお悩みで、どうにかできないかと思っていた方には朗報ではないだろうか。

こういう小さな悩みを解決していくと、生活は驚くほど豊かになる。

私もちゃんと収入が安定したら、購入を検討したいと思うほどだった。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ
にほんブログ村


他にもこんな記事を書いています。
















 それでは、今回はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


しばらくぶりになる。


約1ヶ月ぶりだ。


なぜブログを休んでいたのか。


まあいくつかあるが、最大の理由は他のことに手を取られていたから。


一応、私はフリーランスとしてやっているのだが、ブログだけに時間をくわけにもいかない。


苦渋の決断でしばらくお休みさせていただいた。


また、ネタに行き詰まりを感じているのもあって、休養を取っておきたかった。


おかげで英気えいきやしなえた。



たびたびひょいと休むことがあるかもしれないが、察していただければ助かる



この休んでいる間もいろいろあった。



1つだけご紹介すると、最近家にある物を捨てるようになった。



ちょっと物が増えてきたので、そろそろ断捨離したかった。



一気にやるのは無理なので、少しずつ片づけている。



そう。



私の部屋はかなり散らかっている。



散らかっている原因は収納量を超えているから。



そう結論づけた私は要らない&使わない物を捨てるようにしている。



なので、またやることが増えている。



ブログはなるべく無理なくやっていこうと思っている。



更新頻度は少なくなる可能性はあるかもしれないが、今のところ続けていくつもりだ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村





貯蓄の無料相談サイト「ガーデン」




 では、今日はこの辺にしておく。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。



珍しくもなくなったセルフレジ。


どっかの店に行けば、たいがい見かけるようになった。


私はセルフレジがあれば基本使うようにしているのだが、有人レジに並ぶ人は少なくない。


セルフレジにはデメリットもたくさんあるらしく、使いたがらない人がいるようだ。


今回は陰キャ人見知りの私からセルフレジの印象と世間の抱くセルフレジの見方を述べてみたいと思う。


なぜセルフレジは不評なのか


セルフレジには2種類あり、

客が商品登録から会計まで行うフルセルフレジ

商品登録は店員が行い、会計だけ客がするセミセルフレジがある。


どちらも見かけたことがあり、スーパーには必ずと言っていいほど見かけるようになった。


セルフレジを店で見かけるようになってだいぶ年月が経っていると思うが、未だに有人レジに並ぶ人は多い。


たとえ、セルフレジが空いていてもだ。


ずっと疑問には思っていたが、せっかくブログをやっているのでリサーチしてみた。


セルフレジを使わない理由として多かったのは、

操作方法がわからない

システムエラーが起きないか心配

スキャンし間違えないか不安

買う物が多くて、時間がかかる



他にも様々な理由があるようだが、上記の理由が多いそうだ。


正直、使っている私も操作方法に戸惑ってしまうことがある。


店によって操作方法が異なるので、このタイミングで支払いのバーコードをかざすのかとなったり、袋のあるなしの修正どうやんのとか、商品を間違えて2回通しちゃったらどうやって修正するんだろうとか、そういうこともあるのでその時は店員さんに教えてもらう必要があるかもしれない。


できることなら操作方法をほぼ一緒にしてくれないかとは思っている。


ボタンの配置も一緒にしてくれれば、迷う必要もない。


電子マネー、スマホ決済はほぼ同じ操作方法なので、操作方法はすぐに覚えられる。


誰でも使えるようにするためにはシンプルなデザインにする必要があるだろう。


システムエラーに関しては、変なボタンを押したり、変形した硬貨を使ったりしなければまず起こらない。


これまで2、3年ほどセルフレジを使ってきたが、重大なシステムエラーに遭ったことはほとんどない。



お酒の購入の際、店員さんを呼ぶランプがつくことはあるし、チャージしてる金額が足りなかったりすると、一度会計をキャンセルする必要があったりすることはあるが、そこはやむを得ないだろう。



スキャンのし間違えは機械によっては修正できる方法があるようだが、他もそうなのかまではわからない。


二重にスキャンしていたり、スキャンし忘れたりすることがあるかもしれないから使わない人も多いようだ。


私の使っているセルフレジはスキャンすると、ピっと読み込みましたという音が鳴り、代金を読み上げてくれる。


画面に読み込んだ商品の一覧も表示してくれるので確認もできる。


慣れていけば、誤って万引きしたり、二重に商品を読み込んだりという誤操作はしなくなると思う。


万が一、読み込みをし忘れて万引きを疑われた経験をしてしまったら、セルフレジを使うことにトラウマを感じる人も出てくるのではないだろうか。


そうした事例が出てきてもおかしくない。


故意に万引きしたわけではないと証明するのは簡単ではなさそうなので、その点も課題じゃないだろうか。


買う物が多いと、スキャンのし忘れが出る可能性は増えてくるかもしれない。


また、操作方法に慣れない、またはバーコードをスキャンし慣れてないせいで手間取ってしまうと、後ろの人たちを待たせていると思い、焦ってしまう人もいるだろう。


そうした焦りを感じたくないので、有人レジを選ぶ人もいる。


有人レジにものすごく抵抗があるわけではないが、できるだけ他人との接触を避けている私はセルフレジを好んで選んでいる。


商品によっては店員の協力は必要になるが、基本的に自分で会計を終わらせられる。


機械の操作方法に時々戸惑うことはあるものの、覚えればどうということはないし、セルフレジが複数あれば、待たせていると思う必要もなくなる。


店員さんとの会話もしなくて済むので、セルフレジは個人的に助かっている。


しかし、セルフレジのデメリットはわからなくはないし、セルフレジになったとて店員がレジに必要なくなるわけではない。


セルフレジの課題をかんがみ、有人レジとの併用が現実的な形なのだろう。


人気ブログランキング
人気ブログランキング


今日も一日お疲れ様です。
また明日も体を大切にして、頑張りましょう。
ここはぼっち族の休憩所
いつでも来てください。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


人生に意味はあるのか、ないのか。


この問いかけはちょいちょい聞く。


私は意味があると思っているのだが、意味がないという意見もなんとなくわかる気がする。


そもそも何か役を与えられて産まれてきたわけではないし、別に私の替えは世界中にいくらでもいる。


『替え』というのは、社会を成立させるための人員という意味である。


密接な関係にある人たちの間には、替えなどないのだろう。


私は独り身であるが、学生時代の友人は代えがたい関係だった。


しかし、今では疎遠だ。


そういう意味では、人生において意味がなかったとも言える。


ただ、彼らと過ごした日々はかけがえのない財産だと思っている。


人の生まれた意味、生きる意味なんてのは時の流れとともに変わってしまうほど安定していない気がする。


それは答えのない問いかけだからじゃないだろうか。


確かな答えがあるわけではなく、またその答えがあったとしても、1つとは限らないんじゃないだろうか。


このように悶々と考えているうちに意味は生まれている。


だが、考えなければ意味は生まれないままだ。


生きる意味、生まれた意味は人が作っていくものなのかもしれない。


意味があってもなくても、この世界は回っていく。


もし、人にとって意味がある方が生きやすいなら意味はあっていいし、意味がない方がいいなら意味はなくてもいいんじゃないか。


人生の意味は、生きるための道しるべになるならあった方がいいのだろう。


ただし、人生の意味誰かに決めてもらうのではなく、自分で決めることが大事なんじゃないだろうか。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







今日も一日お疲れ様です。
また明日も体を大切にして、頑張りましょう。
ここはぼっち族の休憩所
いつでも来てください。

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


ネット上によく出てくる自己啓発関連の話。


その中でありがちなワードが自己肯定感。


私は自己肯定感が低いと中学生の頃から感じていた。


ネットやテレビで自己肯定感が低いことを良くないと断定された後に、自己肯定感が低いとどんな影響が出るか解説されていく。


こういうのを見るたび、そんな簡単に自己肯定感は上がらないだろと、冷めた考え方をしていた。


長い間染みついた性格を変えるのはかなり難しい。


歳を取れば尚更なおさらだ。


自己肯定感の高い人の考え方が紹介されているのを見るが、「あーこういう考え方が自己肯定感高い人の考え方なんだ」と、どこか他人事。


そもそも自分にはできないと思っているからだ。


もしそういう考え方をしたとしても、どこかで無理してる自分がよぎる。


それがストレスになったら元も子もない。


かつては自己肯定感の低い自分はダメな人間なんだと思ったこともあったが、長いこと自己肯定感の低い自分と向き合っている中でそう思うこと自体が不毛に感じるようになった。


無理して自己肯定感を高めて暗示をかける日々を送るより、自己肯定感の低い自分でもいいじゃないか、と思う方が楽だと気づいた。


んで、よくよく考えてみると、自己肯定感が低い人は、真っ先に自己肯定感が低い自分を肯定した方がいいんじゃないか? と。


自己肯定感を高めると言いながら自己肯定感の高低で是非判定するのっておかしくないか?


、、、なんか一休さんのとんちみたいでめんどくさい人みたいになってる気がする。


たぶん、自己肯定感高めた方がいい派からしたらそういうことじゃないんだろうが、私は自己肯定感を高めるよりも低い自分も認めてあげた方が手っ取り早いと体感している。


もちろん、自己肯定感の低いことによるデメリットもあるだろう。


だが、それは自己肯定感の高い人も同じじゃないだろうか。


物事にはメリットもデメリットもある。


一番大事なのは自己肯定感の高い低いにかかわらず、自身のストロングポイントとウィークポイントを知っておいて、良いところを活かしていくことじゃないだろうか。


誰にだって得手不得手えてふえてがあるのだから、完璧じゃない者同士協力し合った方が理にかなっていると思っている。




 では、今日はこれまで。
 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。


PVアクセスランキング にほんブログ村

※このコンテンツはプロモーションが含まれています。


目次





年末年始にいろんなおいしい物を食べた方は多いんじゃないだろうか。


2025年になるのを機に今年こそダイエットするぞ!と目標を立てた方もいるかもしれない。


今回は美ボディを作れるダイエットをご紹介。




アイドル、モデル、ミスコン日本代表も通う初心者向けパーソナルジム
『arisan fit』


このジムの特徴は


初心者多数


健康的に美しく痩せる


個人の生活に合った負担の少ない効果的なダイエット



過剰な食事制限やトレーニングをして短期間で痩せるダイエットがメディアやSNSで話題になるが、だいたいリバウンドしてしまう。


せっかく頑張って痩せたのに・・・( ;∀;)


そうならないためにも長期的な目線で痩せた方がいい。


誰でも始められるトレーニング



『arisan fit』では筋肉をつけて脂肪を確実に落としていくことを重視している。

筋肉をつけて、と言われると、拒否反応が出てしまう人もいるかもしれない。

ダイエットは継続が大事だ。

『arisan fit』では初心者でも続けられるメニューを組むことができる。

ひとりひとりの体質・体力に合わせ、オーダーメイドのトレーニングを提案してくれる。

運動苦手、ダイエットにことごとく失敗している、過度なダイエットで食べることが怖い(摂食障害、うつなど)、と不安を持たれている方にも向き合ってくれる。

週1で1時間だけでもOK。

できるところから始められる。

また、部分痩せ、くびれを作りたい、ヒップアップなどにも対応可能。


IMG_0264



姿勢を改善して健康にダイエット



『arisan fit』では、姿勢改善にも力を入れている。

反り腰、巻き肩、肩こり首こりなどの悩みがある方にもおすすめ。

デスクワークが多い方やスマホに夢中になり過ぎてストレートネックになっていたり、特に女性はハイヒールを履くことがあると思う。

ハイヒールを履くことが習慣化すると、反り腰の原因になる。

姿勢がいいと見え方も違うはずだ。

一度、全身が映る鏡で自身の立ち姿を見てほしい。

姿勢がよくなるだけで、いつも着ている服もまったく違って見えるだろう。

さらに、姿勢を改善すると、疲労回復や睡眠の質の向上も期待できる。

姿勢を改善すること。

『arisan fit』ではここがポイントだ。

姿勢とダイエットは密接に関係している。

痩せにくい人は姿勢が悪い。

ダイエットに失敗する原因の1つの可能性がある。

姿勢が悪いだけで体にはいろんなことが起こっている。

例えば、内蔵の圧迫。

内蔵の圧迫が起こると、消化機能に影響が出る。

栄養素の吸収や消化に不具合が生じ、代謝の低下につながっていく。

代謝が低下するということは、脂肪の燃焼が起こりにくくなるので、ダイエット効果が損なわれる。

姿勢は心身の健康に直結しており、肩こりや腰痛の原因でもある。

つまり、ダイエットはトレーニングするだけではなく、正しい姿勢を知ることが必要になってくる。

姿勢を整え、健康な心身を手に入れる。

それがダイエットの秘訣なのだろう。


aIMG_0741


ちゃんと食べるダイエット



ダイエットで間違いなく関係してくる食事。

昔、流行った糖質制限ダイエットがあった。

過度な食事制限や糖質制限は不健康になり、リバウンドする原因になってしまう。

また、以前より老けて見える可能性がある。

一害あって百利なしなので、やめた方がいいだろう。

『arisan fit』では、無理なく必要な栄養素をりながら腹7~8分目までの量の食事をしていく。





各メソッドをこなし、習慣化させて体に馴染なじませていけば、理想の美ボディが手に入るはずだ。


さあ、新しい人生の扉を開こう。


今なら無料体験ができる!
簡単60秒申し込み。
各店(渋谷店、東高円寺店)先着5名限定
※数が前後する可能性があるので、詳しくは各店舗のサイトをご参照いただきたい。

2025年01月31日18時まで。

       👇





無料体験の流れ


  • 理想を叶えるカウンセリング
  • オーダーメイド体験トレーニング

(約60分)




利用客層は8割以上が初心者女性。

男性も利用。




料金プラン


入会金
55,000円(税込)
体験の翌日までに入会の場合は10,000円
週1回(月4)プラン
月額 55,000円(税込)
週2回(月8)プラン
月額 110,000円(税込)


その他

オンライン指導可。
ペア割
週3以上
乗り換え割などアレンジできる。
しばり期間、追加料金一切なし!(食事指導料等全て込み)

福利厚生にも対応。

その際は別途ご相談になる。

サイトのお問い合わせで聞いていただくのがよいだろう。



モデル、女優、アイドルも利用!美しいボディをつくれる初心者向けパーソナルジム



サイトへGO!



他に気になることがあれば、サイトにて確認していただきたい。


人気ブログランキング
人気ブログランキング


 みなさん、おつかれさまです。
 みんな頑張った。
 ここはぼっち族の休憩所
 お話はまたの機会に。

↑このページのトップヘ